グリーンサファイアにはどんな意味や効果があるのでしょうか?また、グリーンサファイアは何月の誕生石なの?といった疑問についても詳しく解説していきます!
最近は緑色の宝石の人気が高まっている傾向があり、緑色の宝石の1つとしてグリーンサファイアに注目している方は多いのではないでしょうか?
サファイアと言えばブルーのイメージが根強いですが、グリーンサファイアもとても美しい輝きを持ち、鮮やかな緑~深くくすんだ緑まで様々な色合いが楽しめます。
今回は、そんなグリーンサファイアを身に着ける意味や効果について詳しくご紹介していきます!
さらに、何月の誕生石なのか?や、組み合わせの相性が良い石・相性が悪い石についてもたっぷり解説していきますので、どうぞ最後までご覧ください。
グリーンサファイアの意味と効果は?
グリーンサファイアには、持ち主の心を癒し、精神的なバランスを整え、前向きなエネルギーをもたらす意味と効果があります。
グリーンサファイアは、愛や思いやりを深める効果があり、周囲の人へ柔らかい感情で接する事ができるのはもちろん、自分自身の事も大切にし、自信を高める効果があります。
また、誠実性や堅実性を高め、周囲の人から信頼を集めるサポートをする効果があり、ビジネスや責任感を伴う場面でも力を貸してくれるでしょう。
頭脳と集中力が高まり、考えや意志がスッキリとして、肩の力が抜けるようにリラックスする効果があるため、疲れが溜まりやすい方やストレスが多いと感じる時にもおすすめです。
グリーンサファイアの特徴は?
グリーンサファイアは、誠実性や真実を象徴するサファイアの特徴を持ちながら、持ち主を守り高める守護石という特徴を合わせ持ちます。
特にヒーリング効果が高いと言われ、持ち主の心や精神を癒し、疲れやストレスの緩和効果や、前向きな気持ち・活力を与える効果があります。
また精神へ働きかけバランスを整えてくれるため、精神的なバランスが乱れ感情の起伏が大きい方にもおすすめです。
心を落ち着かせ、正しい判断ができるようサポートをしてくれるため、決断が必要な時や迷いが生じている時にも力を貸してくれるでしょう。
愛のエネルギーが強いのも特徴の一つであり、周囲の人や自分自身に思いやりを持って関わる事ができるようになり、人間関係が良好になる効果があります。
グリーンサファイアとエメラルドの違いは何?
グリーンサファイアとエメラルドはどちらも緑色の宝石として知名度が高いですが、全く違う種類の石です。
まず鉱物の種類として、グリーンサファイアは「コランダム」、エメラルドは「ベリル」です。
硬度を比較すると、グリーンサファイアが“9”であるのに対し、エメラルドは“7.5~8”とやや低めです。
また、単純に見た目を比較してみても、どちらも色を表すとしたら“緑”ですが、グリーンサファイアは深いくすんだ緑色、エメラルドは明るく鮮やかな緑色が一般的です。
グリーンサファイアは、ブルーサファイアとイエローサファイアを混ぜたような色であり、見る覚悟によって青が強く見えたり、黄色っぽく見える事もあります。
それぞれが持つ効果も異なりますので、見た目の好みや望む効果に合わせて選ぶのが良いでしょう。
グリーンサファイアの石言葉は?
グリーンサファイアの石言葉は、
- 「知性」
- 「慈愛」
- 「清廉」
- 「徳望」
- 「貞操」
- 「高潔」
- 「永遠の愛」
などがあります。
サファイアの一種として、サファイアの石言葉も持つ他、思いやりや愛情を感じられる石言葉が多いのが特徴です。
グリーンサファイアは、サファイアの数ある種類の中でも特に愛が溢れる石と言われており、その特性も石言葉にしっかりと表現されています。
グリーンサファイアは何月の誕生石?
グリーンサファイアはサファイアの一種であり、サファイアは日本の9月の誕生石に正式に選定されています。
そのためグリーンサファイアも9月の誕生石という認識で問題ありません。
元々守護のエネルギーを持つ石ですが、9月生まれの人が身に着けるとより強力に守護のエネルギーを発揮してくれるでしょう。
また、誕生日石としては複数の日付に選定されており、例えば6月1日・9月2日・9月27日などが該当します。
その他の日付にも選ばれている可能性がありますので、気になる方は誕生日で誕生日石を探してみてくださいね。
グリーンサファイアの和名は?
グリーンサファイアの和名は「青玉(せいぎょく)」もしくは「蒼玉(そうぎょく)」と呼ばれています。
これはグリーンサファイアだけの和名ではなく、サファイア全体に使われる和名です。
そのためグリーンサファイアだから「緑玉」となるわけではなく、メインカラーである「青」が和名として名付けられています。
グリーンサファイアの別名は?
グリーンサファイアは別名で「コランダム」と呼ばれる事があります。
コランダムはサファイアを含む鉱物の種類の1つであり、コランダムは和名で「鋼玉」と呼ばれるようにとても硬い石です。
他にはグリーンサファイアは“ファンシーカラーサファイア”と呼ばれる事もあります。
ファンシーカラーサファイアとは、ブルーサファイア以外の様々なカラーのサファイアの総称であり、グリーン・ピンク・イエローなどのブルーサファイア以外の総称です。
グリーンサファイアの産地は?
グリーンサファイアの主な産地は、
- オーストラリア
- スリランカ
- マダガスカル
- タイ
- アメリカ(モンタナ州)
- ミャンマー
などがあります。
それぞれの産地によって色合いや品質に違いが見られるので、好みの色合いなどで選ぶのがおすすめです。
グリーンサファイアの値段の相場は?
グリーンサファイアは色合いや透明度、大きさなどのランクによって大きく値段の相場が変わります。
低品質とされるグリーンサファイアは数千円から入手する事が可能ですが、高品質になるにつれ数万円以上となり、最も高品質な物は数十万円と高値で取引されています。
色が鮮やかで濃く、内部にインクルージョンが少なく透明度が高い物ほど高品質とされています。
また、1カラット以上となると価値が高くなり、3カラット以上の大きい粒は希少性が高いと言われています。
予算と好みの色合いを吟味し、購入する個体を選ぶのが良いでしょう。
グリーンサファイアと相性が良い石の組み合わせは?
グリーンサファイアは単体で持ってもエネルギーが高く、十分に効果が感じられる石と言われています。
ただ下記でご紹介する相性の良い石と組み合わせる事でさらに強力なエネルギーをもたらしてくれるでしょう。
では、どんな石と相性が良いのか、組み合わせの一例をご紹介します。
- スモーキークォーツ
グリーンサファイアとスモーキークォーツの組み合わせは、現状を打破する力を高める効果があります。
壁にぶつかっていたり、苦しい状況に置かれている時に2つの石を組み合わせる事で、状況に合わせた最善の行動を促し、正しい道へと導いてくれます。
また、ネガティブなエネルギーを跳ね除けるスモーキークォーツと、癒しや落ち着きを与えるグリーンサファイアを組み合わせる事で、精神を守るエネルギーがより一層強まります。
- ラピスラズリ
ラピスラズリは強力なエネルギーを持ち「幸運の石」と言われながら、扱いがやや難しいと言われる石です。
グリーンサファイアは対応力を高め、冷静な判断や正しい選択を導く石ですので、ラピスラズリのエネルギーをうまくコントロールし、幸運を掴む事ができる相性だと言われています。
- アフガナイト
アフガナイトとグリーンサファイアの組み合わせは、精神を高める効果がより一層強まり、感情的になる事を抑え、冷静な判断・合理的な思考をもたらしてくれます。
どちらも目標達成までの努力をサポートする石であり、願いを叶えるまでに必要な道順をコツコツと遂行するための能力を高めてくれます。
長期間の努力が必要な時にもくじけそうになる心を励まし、諦めずに前を向ける精神力をもたらします。
- アウイナイト
アウイナイトとグリーンサファイアの組み合わせは、トラウマの解消や過去の未練を断ち切る効果があります。
アウイナイトは過去の執着心や未練を断ち切り、前向きに未来へ向けて歩みを進めるサポートをする効果があります。
グリーンサファイアは慈愛の効果が強く、自信を与え自分を愛する気持ちを呼び起こし、過去から未来へと進む力と受け入れる力をもたらします。
グリーンサファイアと相性が悪い石の組み合わせは?
グリーンサファイアを含むサファイアには、それほど相性が悪いと言われる石は存在しないと言われています。
ただし組み合わせで注意が必要な石がありますので、下記ではグリーンサファイアと相性が悪いと言われる石の特徴をご紹介します。
- 効果が相反する石
グリーンサファイアがもたらす効果と反対の効果を持つ石と組み合わせると、お互いのエネルギーがぶつかり合い、バランスが乱れたり、思うようにエネルギーを発揮できない事があります。
例えば「インカローズ」は、とても情熱的な性質を持ち、感情を高ぶらせる事があり、グリーンサファイアの冷静さや集中力を高めるエネルギーが感じられなくなる可能性があります。
パワーストーンを持つ目的をはっきりと意識して組み合わせを選び、効果が相反する事が無いよう注意しましょう。
- 柔らかい石
グリーンサファイアは、硬度9ととても硬い石です。
その硬さはダイヤモンドに次ぐ硬さとも言われているため、柔らかい石と組み合わせると摩擦や衝撃で傷をつけてしまう可能性があるでしょう。
組み合わせる石を検討する際は、他の石の硬度や組み合わせの配置などにも注意が必要です。
グリーンサファイアのお手入れ方法は?
グリーンサファイアのお手入れ方法としては、基本的に乾いた柔らかい布で拭き上げる程度で問題ありません。
ただ、乾いた布で拭いても落としきれない汚れがある場合には、流水(ぬるま湯)を使い柔らかいブラシなどでこすり洗いをする事が可能です。
その際ぬるま湯(35度程度)に少量の中性洗剤を混ぜて薄めた物を使用すると、ほとんどの汚れが綺麗になります。
洗剤を使用した時は、グリーンサファイアに付着したままの状態にせず、十分にすすぎ洗い流します。
洗浄が終わった後は乾いた柔らかい布で拭き上げ、直射日光のあたらない室内の安全な場所で自然乾燥をさせましょう。
グリーンサファイアの浄化方法は?
グリーンサファイアの浄化方法としては、
- 流水
- 月光浴
- セージなどのお香
- 水晶クラスターや水晶さざれ石
などの浄化方法で浄化をすることが可能です。
ただし、グリーンサファイアは太陽光に含まれる紫外線の影響で変色・退色する可能性がありますので、日光浴での浄化は避けてくださいね。
まとめ
今回は、グリーンサファイアを身に着ける意味・効果や、何月の誕生石なのか?など様々な疑問を解説してきました。
グリーンサファイアは深い愛情をもたらし、癒しや守護の力を与える石であることがわかりましたね。
単純にサファイアの効果だけでなく、グリーンサファイアならではの効果や意味を兼ね備えていますので、石を持つ目的と一致した方はぜひ一度手に取ってみてください。
グリーンサファイアは9月の誕生石として選定されており、9月生まれの人とは相性が良いと言われています。
ただ9月生まれ以外の方でも、ひたむきに努力する姿勢をサポートをしてくれますし、癒しや疲労回復効果で生きる喜びや生きるために必要なエネルギーを与えてくれます。
きっと前向きな気持ちで未来を切り拓いていくことができるようになりますので、気になる方はぜひお好みの色彩のグリーンサファイアを探してみてくださいね!
コメント