PR

シナバークォーツの意味と効果は?和名や別名は?

シナバークォーツの意味と効果は?和名や別名は? パワーストーン効果

シナバークォーツにはどんな意味や効果があるのでしょうか?今回は、シナバークォーツの和名や別名についても詳しくご紹介していきます。

シナバークォーツと言えば、名前の通りクォーツ(水晶)にシナバー(辰砂)が混ざり合う事で特徴的な朱色となった天然石。

この石は顔料とされた他「賢者の石」と言われ、古くには不老不死の効果があると本当に信じられ大量に摂取されていたなどの様々な言い伝えが残っています。

日本で用いられた歴史はなんと縄文時代から使用されていたといわれています。

そんな古くから伝わるシナバークォーツは、現代社会を生きる人にとっても心強いサポートをしてくれる石です!

今回は、シナバークォーツが持つ意味や持ち主に与える効果について詳しくご紹介していきます。

さらに和名や別名など、シナバークォーツの気になる知識も解説していきますので、どうぞ最後までご覧ください。

 

シナバークォーツの意味と効果は?

シナバークォーツの意味と効果は?和名や別名は?

シナバークォーツには主に「財運を高める」効果や意味を持つとされています。

特に仕事や商売繁盛に効果的であり、ビジネスに必要な「企画力」「資金調達力」「接客力」「販売力」「投資力」など様々な能力を総合的に高める効果があります。

金運に関しても貯蓄力が高まり、ビジネスで得た収入を自分の手に納めておく力が引き出されるでしょう。

シナバークォーツは、物事を好転させるきっかけを与えてくれると言われており、人生の転機や重要な決断が必要な時に強いサポート力を発揮します。

人生を成功へと導く石だと言われており、そのために必要な能力と持ち主の願望や意思を実現させる強いエネルギーを引き出すでしょう。

シナバークォーツの朱色は生命力や情熱を意味すると言われ、停滞しているエネルギーを活性化させ突破させる力を与えると言われています。

魔除けの効果を持ち、ネガティブなエネルギーを跳ね除け持ち主を守る力があるため、仕事運を引き寄せる日常的なお守りとしてもピッタリです。

 

シナバークォーツのスピリチュアルな意味は?

シナバークォーツのスピリチュアルな意味としては、状況を好転させ、成功と幸運を引き寄せると言われています。

ポジティブなエネルギーを高める効果があり、持ち主の自信と前向きな思考、知恵を引き出すでしょう。

また、決断力や直感を高める意味があり、人生における重要な転機などでも正しい判断ができるようサポートしてくれると言われています。

悪い運気を良い運気へと転換させる効果があると言われている石で、絶望的な状況や対処が困難なトラブルに直面した時にも抜け出せる力を与えます。

不要な物や悪いエネルギーを完全に手放せるようサポートし、本当にやらなければならない事ややりたい事、やるべきことを示唆する意味を持つ石です。

 

シナバークォーツの石言葉は?

シナバークォーツの意味と効果は?和名や別名は?

シナバークォーツの石言葉には、

  • 賢者の石
  • ひらめき
  • 感情
  • 天啓
  • 成功
  • 浄化

などがあります。

他にも「富と繁栄」「魅力とカリスマ」といったポジティブなエネルギーを意味する言葉や、「守護と魔除け」といった陰と陽を合わせ持つ石であることを表す言葉もあります。

水晶とシナバーのエネルギーを合わせ持つ石であり、「富」や「繁栄」に対するエネルギーが強い一方で「浄化」や「調和」にも優れているのが特徴的な石です。

 

シナバークォーツは何月の誕生石?

シナバークォーツは現時点の日本の誕生石には選定されていません。

2021年に日本の誕生石が改定されましたが、その際にも12ヶ月のいずれにも追加されませんでした。

ただ日本では水晶も12ヶ月の正式な誕生石に選ばれていませんが、4月の誕生石として扱われる事も多く、この事からシナバークォーツも4月と深い絆があるとされる事があります。

また、365日の日付に割り当てられる「誕生日石」としては、シナバークォーツは8月12日などが該当します。

誕生日石も、その日に生まれた人と特別な絆で結びつき、特別な守護を与えると言われていますので、気になる方は誕生日で確認してみてくださいね。

 

シナバークォーツの産地はどこ?

シナバークォーツの意味と効果は?和名や別名は?

シナバークォーツの主な産地は「中国」「アメリカ」「メキシコ」などがあります。

水晶そのものは世界各国で産出されていますが、シナバーを含むシナバークォーツは中国とアメリカで産出される事が多くなっています。

シナバークォーツは中国やインドなどのアジアで、古代より不老不死のエネルギーを持つと信じられ用いられた歴史が深い石です。

特に中国の皇帝たちがこぞってシナバークォーツを大量摂取していたという言い伝えから、主要産地を中国とする声も多いです。

 

シナバークォーツの硬度は?

シナバークォーツのモース硬度は「2~2.5」で、とても低い数字となっています。

クォーツ(水晶)のモース硬度は「7」と言われていますが、シナバーが「2~2.5」と非常に柔らかく、耐久性が低い石と言えます。

また、完全な劈開を持つため、とても脆い石と言えるでしょう。

取扱の時に衝撃によりいとも簡単に欠けたり割れてしまうため、取扱には十分な注意が必要です。

 

シナバーは何色ですか?

シナバーの色を一言で表すと「赤」です。

シナバーは硫化水銀からなる鉱物で、単独で結晶となる事はとても少ないと言われています。

そのため含まれる物により色合いにも違いがありますが、シナバークォーツなどの場合は、無色透明の水晶に赤(朱色)のインクのようなシナバーが含まれます。

中国などでは漢方薬や薬として用いられた他、赤色顔料の材料として使用された歴史があり、色合いは「赤色」と言って間違いないでしょう。

 

シナバークォーツの本物と偽物の見分け方は?

シナバークォーツの意味と効果は?和名や別名は?

市場に流通しているシナバークォーツの中には偽物も存在していますが、意図的に作られている偽物は少ないと言われています。

一般的に異なるパワーストーンの見た目が似ていて混同されているケースが多いようです。

本物のシナバークォーツを購入するためにも、偽物の見分け方のポイントは抑えおきましょう。

  • 内包物(シナバー)の模様

シナバークォーツは、水晶の中に赤いインクを滲ませたようにシナバーの模様が不規則に含まれます。
斑点、雲上、流れるような模様をしている事が多く、個体によって同じ模様を持つものはありません。
一方偽物の場合は、表面だけに絵を描いたような模様があったり、赤色が均一で線の太さも似ていたり、他の個体とも似て見える事が多いです。
またよく内包物を観察した時に気泡が含まれている場合はガラスで作られている可能性が高いでしょう。

  • 色合い

本物のシナバーの色は赤色と言っても、やや深みのある朱色のように濃い赤色をしているものが多く、光のあたり加減などで艶やかに見られます。
偽物の場合はペンキのような鮮やかな真っ赤な色や蛍光色っぽい色合いが見られる事があり、この場合人工的に着色した可能性を疑うと安心です。

  • 値段

本物のシナバークォーツは産出量が限られるため、値段も比較的高価であることが多いです。
偽物は安く販売ができるため、数百円など低価格で販売されているものは購入しないのがおすすめです。

  • 重さ

手に取った時に、本物のシナバークォーツは天然石らしいずっしりとした重みを感じられます。
見た目に対して重いと感じられる方が多いでしょう。
一方他の素材で作られた偽物の場合は軽さを感じ、ずっしりとした重厚感はありませんので、実際に手に取ってみるのがおすすめです。

購入する時に肉眼で確認しただけで、本物か偽物かをはっきりと区別する事は難しい可能性があります。

鑑別書などで本物であることを確かめたり、信頼できるお店で購入するのがおすすめですので、判断は慎重に行いましょう!

 

シナバークォーツは水銀?

シナバークォーツに内包されるシナバー(辰砂)は、硫化水銀を含みます。

水銀が有毒であるイメージをお持ちの方も多いと思いますが、シナバーの粉末や加工される際に出るくずを吸い込むのは大変危険です。

シナバークォーツは含まれるシナバーがしっかりと水晶に内包されていれば、手に触れても害を及ぼす心配はなく、通常通り使用している分には水銀が溶け出す心配はありません。

ただし、割れてしまった時や粉が出ている状態の場合は体に対し有害となる可能性がありますので、取扱には十分に注意し、強い衝撃は避けるようにしましょう。

 

シナバークォーツと相性が悪い石は?

シナバークォーツの意味と効果は?和名や別名は?

シナバークォーツは、調和力を持つ水晶の中ではやや個性が強い石であると言えます。

相性の悪い石と組み合わせると、エネルギーがバランスを崩したり、双方の効果を妨害する可能性がありますので注意しましょう。

下記ではシナバークォーツと相性の悪い石の一例をご紹介していきます。

  • アベンチュリン

アベンチュリンは静けさや安定を象徴する石であり、シナバークォーツがもたらすエネルギーと相反します。
シナバークォーツがもたらす活動的なエネルギーや情熱のエネルギーを半減させる可能性があるでしょう。

  • アクアマリン

アクアマリンも静けさや安定を象徴する石であり、シナバークォーツがもたらす活力や行動力を抑えてしまう可能性があるでしょう。
高いリラックス効果を持つ石であることから、シナバークォーツを持つ目的とは一致しない可能性が高く、使い分けるのがおすすめです。

  • ヘマタイト

ヘマタイトは「行動力」「決断力」を高める石であり、一見シナバークォーツの仕事などで活躍したい時に相乗効果が生まれそうに感じられます。
ただ双方のエネルギーが非常に強いため、その分扱いが難しくなったり、衝動的になりすぎてしまう可能性があります。
組み合わせる時には様子を見ながら、バランスをうまく図れるか試すのが良いでしょう。

 

シナバークォーツと相性が良い石は?

シナバークォーツと相性が良い石の一例は以下の通りです。

  • ガーネット

ガーネットは情熱や愛情を象徴する石であり、そのエネルギッシュな効果はシナバークォーツと相性が良いとされています。
シナバークォーツのエネルギーをガーネットがサポートし、直感力や目標達成力を最大限に引き出し、より強力に前進するエネルギーを与えるでしょう。
壁にぶつかっても乗り越える強い心や折れない信念をもたらします。

  • シトリン

シトリンとシナバークォーツの組み合わせは、開運効果や商売繁盛、仕事運・財運の向上により効果が高まります。
この2つを組み合わせる事で仕事や金運が高まるだけでなく、ピンチとチャンスを見抜く力が強まる事でより開運効果が期待できます。

  • カーネリアン

カーネリアンとシナバークォーツの組み合わせは、目標達成をサポートする効果を増強します。
カーネリアンは勇気や決断力を高める石と言われており、シナバークォーツがもたらす効果と手を取り合い、前へ向かう努力を続ける持ち主をより強力に幸運へと導くでしょう。

  • スモーキークォーツ

スモーキークォーツとシナバークォーツの組み合わせは、落ち着き安定した状態で目標へ突き進む力を手に入れる事ができます。
スモーキークォーツがもたらす癒し・浄化・グラウンディング効果は、シナバークォーツの前進や成長をもたらす効果と相性が良いと言われています。
スモーキークォーツが状況を把握する力を高め、ストレスやネガティブなエネルギーから精神や心を守り、シナバークォーツの目標へ向かい前進するエネルギーが高まるでしょう。

  • ブルーレースアゲート

ブルーレースアゲートは癒しやリラックス効果をもたらす石であり、シナバークォーツのエネルギーをコントロールするサポートをしてくれます。
ブルーレースアゲートがシナバークォーツの強いエネルギーや、外部から受けるネガティブなエネルギーを和らげ丸くし、持ち主の心を穏やかに保つサポートをしてくれるでしょう。
途中で挫折する事なく目標達成を成し遂げる手助けをしてくれる組み合わせです。

 

シナバーの和名は?

シナバークォーツの意味と効果は?和名や別名は?

シナバークォーツに含まれるシナバーの和名は「辰砂(しんしゃ)」と呼ばれています。

シナバーの最大の産地である中国の「辰州」の地名から名付けられたと言われています。

シナバークォーツの和名は正式には決まっていないといわれていますが、一般的には「辰砂入り水晶(しんしゃいりすいしょう)」と呼ばれる事が多いです。

他にも「辰砂水晶」「辰砂含有水晶」と表記される事があります。

 

シナバーの別名は?

シナバーは時に別名で呼ばれる事もあります。

  • 丹砂(たんしゃ):中国や日本で古くに使われた呼び名。
  • 丹(に):日本で古くに使われた呼び名。
  • 朱砂(しゅさ):中国名。
  • 赤鉱(あかこう):日本の鉱山用語。
  • 硫化水銀:鉱物学、化学的な名前。
  • 「賢者の石」:不老不死の石と信じられた頃の呼び名。
  • 「ドラゴンブラッド」:“竜の血”を意味する言葉で、色合いから連想され呼ばれるようになった呼び名。

中国が原産とあって、漢字での呼び名が多数あります。

現代では使われる事の少なくなった呼び名ですが、混乱しないように様々な呼び名がある事は覚えておくと安心です。

 

シナバークォーツの浄化方法は?

シナバークォーツの意味と効果は?和名や別名は?

シナバークォーツは長時間日光に当て続けた時に変質・変色する可能性があります。

また、水晶の中に内包されるシナバーが表面に近い場合や、一部表面に見えているような場合は塩分や水分が中に入り込み、傷が入ったり変質する可能性があります。

水銀を含み大変危険ですので水での浄化も避けるようにしてください。

  • 水晶さざれ石・水晶クラスター
  • 月光浴
  • 音叉

シナバークォーツを浄化する際にはこの3つのいずれかの方法で十分に浄化を行うようにしましょう。

セージなどのお香を使用する方法は、シナバーが熱に弱い特性があり、火と相性が悪いです。

お香に火をつけ煙で燻す浄化方法自体は使用する事は問題ありませんが、使用する際には十分に注意が必要です。

 

シナバークォーツのお手入れ方法は?

シナバークォーツの日常的なお手入れ方法としては、柔らかい乾いた布で拭きあげ、綺麗に磨くようにしましょう。

落ちなくなる前に綺麗に拭き上げる事で美しい状態を保つ事ができますので、こまめに気にかける事を習慣づけるのが良いですね。

水や湿気は避ける必要があり、水洗いや濡れた布で拭き上げるのはやめましょう。

乾いた布では綺麗にならない時などは、購入店やパワーストーンの販売店で取り扱いやお手入れ方法について相談されてみてください。

 

まとめ

シナバークォーツの意味と効果は?和名や別名は?

今回はシナバークォーツが持つ意味や効果と、和名や別名などの知識について詳しくご覧いただきました。

シナバークォーツを持つ意味や効果としては、持ち主の運気向上はもちろん、仕事や商売における重要な能力を高めてくれる事がわかりましたね。

幸福や目標達成へ向け努力する人を強いエネルギーでサポートしてくれる石であり、成長をもたらし応援してくれます。

仕事運や金運を高めたい人、魔除けや開運のお守りを求めている人、成長や目標達成をサポートしてくれる石を探している人におすすめです。

和名や複数ある別名についてもご覧いただいた通り、歴史が古く、様々な言い伝えが残されているため、現代においてもスピリチュアルなイメージをお持ちの人は多いです。

ただ、怖い石ではありませんし水晶の一種という事もあり、比較的馴染みやすい石です。

取扱には注意が必要ですが、安心して目標達成を願って身に着けてみてくださいね!

コメント