PR

モルガナイトとアクアマリンの違いは何?効果や相性は?

モルガナイトとアクアマリンの違いは何?効果や相性は? パワーストーン効果

モルガナイトとアクアマリンにはどんな違いがあるのでしょうか?今回はモルガナイトとアクアマリンの効果や相性についても詳しく解説していきます!

モルガナイトとアクアマリンは同じ石であり、それぞれは別名のような関係であると間違った認識されている人は意外と多いです。

同じ石ならばどうして色合いが違うの…?と疑問に思っている方もたくさんいらっしゃるようですね。

しかし、結論だけ簡単にいうと、モルガナイトとアクアマリンは同じ鉱物でありながらも全く異なる石であり、それぞれが違うエネルギーを持っています!

下記では、モルガナイトとアクアマリンにはどんな違いがあるのか?についてさらに詳しく解説していきます。

またモルガナイトとアクアマリンがそれぞれ持つ効果や、2つを組み合わせた時の相性についてもご紹介していきますので、どうぞ最後までご覧ください!

 

モルガナイトとアクアマリンの違いは何?

モルガナイトとアクアマリンの違いは何?効果や相性は?

モルガナイトとアクアマリンは、どちらも鉱物名「ベリル」となる同じ鉱物です。

ベリルに分類される鉱物は、透明度が高い石が多く、モルガナイトとアクアマリンのどちらも、色合いに違いはあれど淡い色が美しい石となっています。

ちなみに、モルガナイトとアクアマリンは「ベリル」の兄妹のような関係であり、そこに緑色の天然石として圧倒的な知名度を誇るエメラルドも入ります。

つまり、エメラルドも鉱物名「ベリル」の一種であり、モルガナイトとアクアマリンとは兄弟のような関係というわけです。

とは言え、モルガナイトとアクアマリンは様々な違いがありますので、下記ではその違いについて詳しく見ていきましょう!

 

モルガナイトとアクアマリン違い:色

モルガナイトとアクアマリンの違いで誰もが見てすぐに分かる特徴が「色」です。

アクアマリンはベリルに鉄分が多く含まれた時に生まれた宝石で、色合いは“透き通った水色”。

一方モルガナイトはベリルにマンガンが多く含まれた時に生まれた宝石で、色合いは“透き通った淡いピンク色”が特徴的です。

これらの色合いはベリルに含まれる微量な金属元素の量によって異なると考えられ例えばモルガナイトにも含まれるマンガンが多ければ多いほど赤色が濃くなっていき、レッドベリルと呼ばれるようになります。

 

モルガナイトとアクアマリン違い:特徴

モルガナイトとアクアマリンが持つ特徴にも違いがあります。

モルガナイトはピンク色から連想される通り「温かさ」や「愛」を象徴する石であり、愛情や幸福感を高めて、心を温かく癒し穏やかにしてくれるエネルギーがあります。

一方アクアマリンは「冷静さ」や「流れ」を象徴する石であり、名前の通り“海”や“水”と深い関係にある石です。

心を落ち着かせ冷静さを与える他に、穏やかで水が流れるような癒しを与えるとされています。

どちらも「癒し」と言われる効果を持ちますが、その根底にある意味合いや方向性はやや異なります。

 

モルガナイトとアクアマリン違い:石言葉

モルガナイトとアクアマリンの石言葉はそれぞれ以下の通りです。

  • モルガナイト

【石言葉:愛情、優美、清純、優しさ、女性らしさ、慈悲、誠実】

淡いピンク色のイメージにふさわしい言葉が多数選ばれており、暖かな女性的なエネルギーを感じる事ができる単語が多いのが特徴的です。

  • アクアマリン

【石言葉:沈着、勇敢、聡明、幸福、勇気、富】

アクアマリンの特徴的な効果でもある冷静さや落ち着きを表している単語が多く、豊かさや穏やかさを感じられるのが特徴的です。

 

モルガナイトとアクアマリン違い:誕生石

日本には1年間の12ヶ月にそれぞれ誕生石が選定されており、誕生月の誕生石を身に着けるとより深い絆で結ばれる守護石になると言われています。

現在の日本では、モルガナイトは4月、アクアマリンは3月の誕生石として正式に選定されています。

それぞれが誕生石として選定された理由にも違いがあり、

  • アクアマリン/3月

3月は海が荒れる時期でもあり、安全な航海を願い、アクアマリンの澄んだブルーのように穏やかな海であるようにと願いを込めて。
また、3月の冬から春に季節が変わり、新生活に切り替わるタイミングで、新しい環境に対する不安やストレスを和らげる力を持つアクアマリンの効果が合っていると考えられたという説もあります。

  • モルガナイト/4月

淡いピンク色が春や桜を彷彿とさせるカラーであり、春の訪れを表す4月の誕生石にふさわしいと考えられたと言います。
また、4月のもう一つの誕生石「ダイヤモンド」と合わせて、どちらも愛に関する効果を持ちつつも対照的な効果を持つ事で、バランスが良いと判断されたという説もあります。

などの理由があります。

 

モルガナイトとアクアマリンの組み合わせは相性がいい?

モルガナイトとアクアマリンの違いは何?効果や相性は?

モルガナイトとアクアマリンは上記した通り同じ“ベリル”の一種であることからも、相性がとても良いと言われています。

2つを組み合わせて得られる相乗効果としては、以下のようなパワーがあります。

  • 癒しと安定

それぞれの石が持つ癒しの効果に加え、モルガナイトの「愛」のエネルギーと、アクアマリンの「冷静さ」や「調和」のエネルギーが合わさる事で、癒しの効果が高まり、心や精神を安定させる力が強化されます。

  • 人間関係がより円滑に

モルガナイトは人や自分に対する愛情を高める効果があり、アクアマリンは人とのコミュニケーションや対話を助ける効果があります。
2つを組み合わせる事でより人間関係やコミュニケーションが円滑になり、より絆を深める事ができるでしょう。

  • 穏やかさや前向きさ

2つの石を組み合わせる事で優しい感情や癒し効果が高まります。
これによりネガティブな感情や思考を落ち着かせて、前向きな思考が芽生えやすくなり、感情が穏やかになり明るくおおらかになるでしょう。
感情の起伏を抑えたい人やストレス緩和を願う人にもピッタリです。

  • 恋愛効果が持続する

モルガナイトの「恋愛成就」などの恋愛運アップの効果に、アクアマリンの「夫婦円満」や「誠実な愛」などの効果が合わさる事で、パートナーとの幸せな恋愛が持続する効果があります。
より一層絆を深めたい時や、今ある幸せをキープしたい時にも効果的です。

下記ではモルガナイトとアクアマリンそれぞれの効果についても解説していきますが、2つを組み合わせる事でさらに良い効果が高まります。

また硬度的にも色合い的にもとても良い組み合わせですので、安心して身に着ける事ができるでしょう。

 

アクアマリンとモルガナイトの効果は?

アクアマリンとモルガナイトをパワーストーンとして身に着けた時の効果は以下の通りです。

  • モルガナイト

幸せな結婚や自由を象徴し、精神安定・日々の幸せといった意味を持つ石です。
恋愛成就など恋愛運・結婚運の向上の他、愛情を深めて自他ともに愛する気持ちを強めてくれる効果があります。
心が温かくなり安定した状態を保つ事ができるようになり、癒しや幸福感をもたらすとされています。

  • アクアマリン

アクアマリンは癒しや冷静さを象徴し、ストレスの緩和や冷静さ・落ち着きをもたらす効果が強い石です。
「海」や「水」のエネルギーで持ち主のエネルギーをリフレッシュさせ、流れるような癒し効果を与え、内にある乱れた感情や精神を整えてくれます。
日々生じるストレスや不安などのネガティブな感情を和らげ穏やかな状態へ導いてくれるでしょう。
人間関係を円滑にする効果もあると言われています。

 

まとめ

モルガナイトとアクアマリンの違いは何?効果や相性は?

今回はモルガナイトとアクアマリンの違いについてと、2つの石の効果や相性についてをご覧いただきました!

2つの石は全く異なる石でありながら、鉱石のグループとしては同じものに属する兄妹のような石であることがお分かり頂けたと思います。

モルガナイトとアクアマリンの違いについても比較してきましたが、似ている効果もありますが、根本的なエネルギーの方向性は全く異なります。

また色合いもモルガナイトが赤(ピンク)系、アクアマリンは青(水色)系と異なりますので、ご自身が求める効果や意味に近い方を選ぶのがおすすめです。

もしくはとても相性が良い石でもあるので、組み合わせて身に着けるとより効果を高める事ができますよ。

モルガナイトとアクアマリンが気になる方はぜひ一度手に取って、そのエネルギーや感覚を確かめてみてくださいね!

コメント