セレナイトにはどんなスピリチュアルな意味があるのでしょうか?セレナイトの好転反応の症状や対処方法についても詳しくご紹介していきます。
セレナイトには月のエネルギーが宿るとされ、神秘的なエネルギーで持ち主を優しく包み込んでくれる石です。
見た目にも美しい光沢を持ち、見ているだけで癒しや安らぎ・安心感を感じられる方は多いですよね。
セレナイトは月や高次との繋がりに深くかかわる石であり、スピリチュアル界やヒーリング・瞑想の場面でも多く用いられる石です。
今回はセレナイトにはどんなスピリチュアルな意味があるのか?や、持ち主にどんな効果をもたらすのか?について詳しくご紹介していきます。
また、セレナイトを持った時に起こりうる好転反応の症状や、好転反応に対する対処方法についても解説していきますので、どうぞ最後までご覧ください。
セレナイトのスピリチュアルな意味は?
セレナイトは月の女神であるセレーネと深い関係にあると言われており、スピリチュアルな意味としては「浄化」「癒し」「高次元との繋がり」があると言われています。
セレナイトの浄化力はとても強力で、ネガティブなエネルギーや邪気、悪い流れや悪気を断ち切り払い除け、持ち主の精神や心をクリアな状態へと導きます。
持ち主はもちろん、置かれた空間の浄化も行える優れた浄化効果を持つため、部屋で保管するのもおすすめです。
また癒しの効果は、深い安らぎとリラックスをもたらし、持ち主の感情やネガティブなエネルギーを穏やかにし、ストレスや不安、過去のトラウマや傷を癒し修復へと近づけてくれるとされています。
持ち主の心のピュアで純粋な状態を思い起こさせ、ポジティブな思考や姿勢へと近づけてくれるでしょう。
高次元との繋がりも深い石であり、持ち主の第六感や洞察力を高めて直感や霊的な感受性の成長をもたらします。
天界・高次元の存在と繋がるサポートをしてくれるでしょう。
セレナイトの効果は?
セレナイトを持つと、強力な浄化作用で持ち主・置かれた空間・他のパワーストーンまで浄化する効果があります。
その浄化力の強さは人のオーラまで清らかにすると言われており、心身を整えたい時や、モヤモヤを一掃してクリアな状態にしたい時にピッタリです。
また、その優しいエネルギーは心の安定や安心感をもたらす効果があります。
不安・緊張などのネガティブなエネルギーを和らげ、感情を穏やかにする効果があり、ストレスを軽減したい人にもおすすめです。
柔らかいエネルギーが心を落ち着かせる事で安眠効果もあるとされています。
この石は天使の石と呼ばれるほどに高次の存在や守護霊との繋がりをサポートすると言われています。
迷いが生じた時に感じられる導きやインスピレーション、直感や洞察力が鋭くなるでしょう。
セレナイトは恋愛に効果ある?
セレナイトの恋愛効果は、とても純粋でピュアな恋愛をもたらす効果です。
相手をコントロールし自分に力強く引き寄せ情熱的な愛情を育むタイプの石ではなく、持ち主の心を穏やかにし、優しさを育む効果があります。
これにより相手を思う心や許し、受け入れる穏やかで大きな心をサポートしてくれるでしょう。
魂レベルでの縁と言われるいわゆるソウルメイトを引き寄せる効果があり、真実の愛や運命の相手の存在に気付くよう導いてくれる効果もあります。
癒しの効果で恋愛中の不安定な感情や、過去の傷を癒す効果もあり、良い恋愛や良い相手との出会いを求める全ての人を温かくサポートしてくれるでしょう。
セレナイトの石言葉は?
セレナイトの石言葉は、
- 純粋無垢
- 浄化
- 直感
- 女性性
- 無意識
- 安らぎ
- 高次の導き
- 心の再生
- 神聖な光
などがあります。
どれも上記でご紹介してきた通りのセレナイトの効果を表す単語となっています。
天使の石と呼ばれる通り、神秘的で高いエネルギーを持つ石ですので、人生における導きを神聖な光がサポートしてくれるでしょう。
セレナイトは何月の誕生石?
セレナイトは、現時点の日本の12ヶ月の誕生石としては、どの月にも選ばれていません。
2021年には日本の誕生石の改定が行われ数種類の石が追加されましたが、その時にもセレナイトが追加される事はありませんでした。
ただ、365日に割り当てられる「誕生日石」としては、7月19日などが選ばれています。
特別な守護石として、この日に生まれた人には強い加護をもたらすと言われていますので、ぜひ手にとってみてくださいね。
セレナイトの産地はどこ?
セレナイトの産地は複数あり、
- メキシコ
- モロッコ
- アメリカ
- ブラジル
- オーストラリア
- ロシア
- スイス
- イタリア
- フランス
など世界の広範囲で産出されると言われています。
特にメキシコにあるチワワ州ナイカ鉱山が有名で、ここでは世界最大級のセレナイトの結晶が発見されました。
産地により見た目にやや違いが生じる事も多く、例えばモロッコ産はミルキーな白などの個体が多く、アメリカ産は透明度が高いものが産出される事が多いなどの特徴があります。
産地により違う美しさがありますので、好みの個体を探すのも楽しそうですね。
セレナイトのモース硬度は?
セレナイトのモース硬度は「2」ととても低く、柔らかい石です。
モース硬度2という数値は、爪で削る事ができるほどに柔らかいと言われています。
とても壊れやすく傷つきやすい繊細な石ですので、取扱には十分な注意が必要です。
セレナイトの値段の相場は?
セレナイトは比較的入手しやすいと言われている石であり、市場でも比較的手の届きやすい値段で販売されている事が多いです。
例えば、原石の小サイズ(5~10cm程度)であれば数百円、中サイズ(20cm以下程度)であれば2,000円以内、それ以上に大きいサイズであれば2,000~5,000円ほどで購入できます。
空間の浄化ができるという事もあり、部屋に置くインテリアなどとしても人気ですが、セレナイトタワーと言われるランプや置物の場合、値段の相場は数千円です。
ここでご紹介した値段の相場はあくまでも目安であり、実際に購入を検討する際は必ず店頭の価格を確認しましょう。
品質やサイズ、加工の方法やアイテムの種類によっても値段に差が生じますのでご注意ください。
セレナイトの好転反応は?
セレナイトはエネルギーが強い、高次元との繋がりが深い、浄化力が強い石、という特徴を持つ石であるため、持つ人によっては好転反応が起こる事があります。
ただ、好転反応は石のエネルギーを受け取る事が出来ているからこそ起こる不調であり、ずっと長くは続かない事がほとんどです。
心身の浄化が行われて、整う最中の一時的な不調であることが多いですので、ご安心ください。
セレナイトのエネルギーの好転反応には、眠気やだるさが重くなったり、心の奥に秘めたトラウマや悲しみ、怒りなどのネガティブなエネルギーがよみがえる事があります。
また身体的な好転反応としては、
- 頭がスッキリしない、重く感じる
- ぼーっとしてしまう
といった精神や心の影響から感じられる不調が起こる事が多いです。
不調を感じたら身に着ける時間を短縮したり、他の石と組み合わせてエネルギーのバランスを保つなどの工夫をするのが良いでしょう。
好転反応が苦しく感じられる時は無理せず着用をせず、徐々に慣れてエネルギーが調和するのを待つと深い絆でその石と結び付けられます。
セレナイトは持つ人を選ぶ石?
セレナイトが持つ純粋で繊細な高い波動のエネルギーは魂のレベルに直接働きかける事から、持つ人を選ぶと言われる事があります。
とても波動が高い事で、敏感な人ほど影響を受けやすく、心や精神が不安定な時やまだ調和が不十分な時には不調を感じ合わないと感じられる事があるでしょう。
また、持つ人の中にトラウマや心の傷などがあると、セレナイトの心の浄化が行われる際に心が不安定になったり、涙が流れ出るような現象があります。
ただその高い波動は、調和し絆が形成されれば、高い効果をもたらします。
深い安心感や高次の導き、心からの癒しの効果が得られるでしょう。
持つ人を選ぶ石という言われ方をするのは確かですが、セレナイトの効果を求め、絆が構築されるよう大切に扱う事ができればきっと、心強い加護をもたらしてくれます。
セレナイトの偽物と本物の見分け方は?
セレナイトはその色合いや柔らかさと言った特徴から、ガラスやプラスチックで作られた偽物が販売されている事も多いです。
下記でご紹介する、偽物と本物の見分け方のポイントを確認してみてください。
- 感触
天然石であるセレナイトは持った時にひんやりとした冷たい感触があります。
一方ガラスなどの異なる素材で作られた偽物は冷たい感触は無く、室温程度の温かさに感じられます。
- 色合い(透明感)
本物のセレナイトはシルキーな輝きをしていて、光にかざした時に内部には繊維状もしくは層状の筋のようなものが見られます。
月光のようと表現される柔らかい光沢があるのも特徴的です。
一方偽物の場合は、均一な色合いでつるっとしたガラスのような透明感があります。
光にかざした時に内部は透き通っていて、筋や層がない事がほとんどです。
- 柔らかさ
本物のセレナイトは爪で軽く擦るだけでも傷がつくほどに柔らかい石です。
本物のセレナイトに傷をつける事は難しいと思いますが、ガラスなどの偽物の場合は爪でこすっても傷はつきませんので柔らかさも判断の一つのポイントとなります。
購入前の段階で本物か偽物かを肉眼で見るだけで判断するのは至難の業です。
迷った時や疑わしい場合には、鑑別書を確認すると安心でしょう。
また、信頼できる購入店でのみ購入するのも本物を入手し後悔しないためには大切なポイントです。
セレナイトとキャッツ アイの違いは?
セレナイトとキャッツアイは全く異なるジャンルに位置します。
まずセレナイトは石の鉱物名であり、石膏(ジプサム)の一種です。
一方キャッツアイは、猫の目のような光の筋が現れる効果(シャトヤンシー効果)の事を指しており、色々な石に使われる呼び名です。
キャッツアイを持つ石の中でも特に代表的なのがクリソベリルという石です。
セレナイトの中にもキャッツアイを持つ個体があり、キャッツアイセレナイトと呼ばれています。
キャッツアイには集中力・直感力の向上や魔除けなどの効果があると言われています。
セレナイトとムーンストーンの違いは?
セレナイトとムーンストーンは全く異なる種類の石ですが、かつては混同されていた時代もあったそうです。
どちらも月のエネルギーが宿る石だとされ、女性性を高めるなど似ている効果を持っている事は事実です。
ただ鉱物的には、セレナイトはジプサム(石膏)の一種、ムーンストーンは長石(フェルドスパー)の一種であり全く異なる石であることがわかります。
効果的にもセレナイトは浄化や癒し、高次との繋がりを象徴するのに対し、ムーンストーンは愛情や感情の安定、女性性を象徴します。
セレナイトは心を浄化しクリアにする効果が高いのに対し、ムーンストーンは愛情や感情を育む石となりますので、望む効果に合わせて選ぶのが良いでしょう。
セレナイトと水晶の違いは?
セレナイトと水晶はどちらも浄化や癒しの効果を持つ石であり、目的によってはどちらの石もあっていると言えますが、鉱物的にもエネルギー的にも異なる石です。
セレナイトはジプサム(石膏)の一種であり、色合いは乳白色や透明、パールホワイトが主流です。
一方水晶は石英(クォーツ)であり、色は無色透明・白・紫・ピンクなど様々な色彩があります。
また効果としても、セレナイトの高次の癒しや天使の導きのエネルギーに対し、水晶はエネルギーの増幅や調和・浄化を得意とする石です。
運気全般を高めたい時や浄化力を求める時に選ばれる事が多い石であり、高次の繋がりとはあまり結び付けられません。
セレナイトは「月」、水晶「太陽」のイメージを持たれる事も多いように、異なるエネルギーや特徴を持つ石ですので、目的により合っている方を身に付けましょう。
セレナイトと相性が悪い石の組み合わせは?
セレナイトと相性が悪い石の組み合わせの一例を見ていきましょう。
- オブシディアン(黒曜石)
オブシディアンは非常に強い防御や断ち切るエネルギーを持つ石であり、外部からのエネルギーにとても敏感な強い石です。
セレナイトと組み合わせるとセレナイトの柔らかい波動は打ち消され効果を得られなくなる可能性があります。
- ガーネット
ガーネットはとても情熱的で、心身のエネルギーを高める効果があります。
セレナイトの柔らかいエネルギーや優しい効果、スピリチュアル性を半減させる可能性があるでしょう。
- ルビー
強い愛情と情熱の波動を発するルビーは、とても強く逞しい石です。
セレナイトの繊細で優しいエネルギーは圧倒され、力を発揮できない可能性があり、癒しやリラックスの効果が出なくなる可能性があります。
- ブラックトルマリン
ブラックトルマリンは邪気を祓う石としても知られ、とても強いエネルギーを持つ石です。
セレナイトの優しいエネルギーは遮られ、ブラックトルマリンの防御のエネルギーに負けてしまう可能性があります。
セレナイトは、エネルギーが強い石や攻撃的な石、グラウンディング効果が強い石とはぶつかり合い効果が相殺・半減する可能性がありますので注意しましょう。
セレナイトと相性が良い石の組み合わせは?
セレナイトと相性が良い石の組み合わせの一例をご紹介していきます。
- セレスタイト
セレスタイトもまた「天使の石」と呼ばれる石であり、セレナイトのエネルギーとは共鳴する相性です。
双方が手を取り合い効果を高めあう事で高次元の波動を生み出すとされており、特に瞑想やヒーリングで用いられます。
- アメジスト
アメジストとセレナイトの組み合わせは、心を鎮め、霊的成長をより強くサポートしてくれる組み合わせです。
浄化力・癒し・直感力など共通するエネルギーも多く、双方が調和する事でよりエネルギーが増幅するでしょう。
- 水晶
水晶は万能な石と言われ、組み合わせた他の石のエネルギーを高めてくれる効果があります。
水晶とセレナイトを組み合わせる事で求める効果が増幅し、エネルギーが安定するでしょう。
また水晶も空間の浄化を得意とする石であり、セレナイトと組み合わせる事で置かれた空間全体がクリアな状態となり保たれます。
- ムーンストーン
ムーンストーンとセレナイトはどちらも「月」に繋がりのある石です。
月を象徴するエネルギーが結びつく事でエネルギーが高まり、感情のバランスや女性性の調和に高い効果を示します。
恋愛を求めている方にも良い組み合わせと言えるでしょう。
- エンジェライト
エンジェライトは名前の通り天使と関係のある石であり、天使との繋がりをより深めてくれる効果があります。
セレナイトの効果をより感じやすく、天使・高次との繋がりを穏やかにサポートしてくれる良い組み合わせと言えるでしょう。
セレナイトとラブラドライトの相性は?
セレナイトとラブラドライトはどちらも高い波動・スピリチュアルなエネルギーを持つ石であり、相性は良いと言えます。
厳密にいうとそれぞれのエネルギーの性質は異なるものの、お互いの弱い部分を補う関係性であり、より完璧へと近づけてくれる組み合わせです。
セレナイトは光の導き、ラブラドライトは潜在意識の覚醒を意味し、2つを組み合わせると直感がより冴え、自分の本質に気づくサポートをして、高次の導きを受け取りやすい状態へと近づけます。
直感やインスピレーションを高めたいと願う人や、精神的な成長や新たな気づきを得たいと感じている人にピッタリです。
ただどちらの石も繊細なエネルギーを持つ石ですので、長時間身に着けると疲労を感じたり感情が落ち着かなくなる方もいます。
身に着けた時に負担に感じた場合には無理をせず、短時間から慣れるように身に着けていくのが良いでしょう。
セレナイトとモリオンの相性は?
セレナイトとモリオンは、エネルギーのイメージも見た目も、一見正反対のように感じられると思います。
ただ、その光と闇のような2つの石を組み合わせると、対極性が組み合わせる事で、非常にバランスの取れた強力な組み合わせとなります。
セレナイトの「天」のエネルギー、モリオンの「地」のエネルギーが手を取り合う事で、天地両方のエネルギーを同時に整える事ができるでしょう。
これにより、浄化・保護・安定の全てをもたらしてくれる最強の組み合わせとなります。
波動の安定を保ちたい人や、ヒーリングストーンをお探しの方、ネガティブ思考の方やストレスなどに疲れている方におすすめです。
セレナイトの由来は?
セレナイトの名前は、月の女神「セレーネ(Selene)」や、ギリシャ語で月を意味する「selenites」に由来しています。
セレナイトの見た目から、美しく白い輝きが月のようだと例えられた事でこの名が付けられたと言われています。
月の女神の石として、古代ギリシャでは月のエネルギーを宿す守護石とされ、感情を鎮める力や女性的な直感力を高める効果が信じられていました。
セレナイトは神聖な石として用いられた歴史があります。
セレナイトの和名は?
セレナイトの和名は「透石膏(とうせっこう)」もしくは「透明石膏(とうめいせっこう)」と呼ばれています。
この和名が付けられた通り、セレナイトは透明もしくは半透明で透け感が特徴の一つでもあります。
石膏(ジプサム)の中でも特に透明度が高く、美しい光沢がある個体を「セレナイト」としています。
セレナイトの別名は?
セレナイトにはいくつかの別名があります。
- 透石膏(とうせっこう)
日本で呼ばれる名前(和名)。
- サテンスパー
繊維状の光沢がサテン(絹)のように見えるタイプのセレナイトの呼び名。
- 月長石(げっちょうせき)
和名のような表現として「月の光のような石」という意味で呼ばれる事がある名前。
ただしこれはムーンストーンを指す石であり、古代の書物において、セレナイトとムーンストーンが混同されていた歴史がある事でこのような呼び名があると考えられています。
- エンジェルストーン・クリスタルオブライト
スピリチュアル界やヒーリングの時に使われる呼び名です。
天使や高次との繋がり、浄化力や光を象徴する事から呼ばれるようになりました。
- 聖母マリアのガラス
セレナイトは古くはヨーロッパの宮殿や教会の窓ガラスとして使用された歴史があり、このような呼ばれ方をすることがあります。
- ジプシッタ
メキシコで大型の結晶が産出される事があり、地元メキシコではこのように呼ぶ事があります。
セレナイトの浄化方法は?
セレナイトは水に溶けやすい性質があり、塩も湿気を吸収し水分を含む性質があるため、浄化には使用しない方が良いでしょう。
日光浴についても、長時間日光に当て続けると色褪せや割れの原因となる可能性がありますので避けてください。
セレナイトのおすすめの浄化方法は
- 月光浴
- セージなどのお香
- 水晶クラスターや水晶さざれ石
- 音叉
です。
特に月と深い繋がりのある石ですので、満月や新月の夜の月光浴は効果的です。
セレナイト自体に浄化力があり、それほどこまめな浄化は必要ないと言われていますが、疲れが感じられる時や効果が半減した時には浄化をお試しください。
セレナイトのお手入れ方法は?
セレナイトのお手入れには水を使用できないだけでなく、ごしごしと強く擦ると傷がついてしまう可能性があります。
そのため日常的に乾いた柔らかい布で優しく拭き上げるように、こまめなお手入れを欠かせません。
汚れが蓄積してしまっても、落とす手段は限られていますので、汚れが溜まらないようにこまめにお手入れを行いましょう。
セレナイトは水に溶けるので注意!
セレナイトは水に弱い性質があり、水に浸すと溶け出し、水が乳白色に濁ります。
そのため、セレナイトを長く持ち続けたい方は水に長時間浸けないのはもちろん、手洗いなどの水濡れや、汗で濡れる事も避けるのが良いでしょう。
また注意が必要なのが保管場所での湿気です。
湿気から受ける水分の影響はわずかだと感じられるかもしれませんが長時間となればセレナイトには十分なダメージとなりますので、乾燥剤などを使用するのがおすすめです。
セレナイトの置き場所は?
セレナイトは置いた空間の浄化を行う事が可能ですので、リビングや玄関、寝室などの気になる場所に置くのが良いでしょう。
ネガティブなエネルギーを浄化し、波動を穏やかに整え、運気を上昇させてくれます。
寝室などに置いておくとリラックス・癒しの効果が安眠をもたらすと言われています。
室内に置く場合「直射日光」「水分(湿気)」「硬いものとの接触」に十分な注意が必要です。
室内に保管する時には直射日光や水分の影響を受けない箱やジュエリーケースなどを使用し、セレナイト単体で安全な場所に保管するのがおすすめです。
まとめ
今回は、セレナイトが持つスピリチュアルな意味や、好転反応の症状・対処法について詳しくご紹介をしました。
とても神秘的なエネルギーが感じられるこの石は、穏やかで優しい浄化や癒しのエネルギーを持つ石である一方、力強いサポート力が感じられます。
スピリチュアル的にも古代より月のエネルギーを持つ石として信じられ、高次との繋がりに深い関係がある聖なる石として用いられた歴史があります。
直感や高次意識との繋がり、スピリチュアルなエネルギーに興味のある方はぜひ一度手に取ってみてくださいね。
セレナイトの好転反応は、人によって様々であり、症状は異なります。
好転反応は悪い影響ではなく、セレナイトのエネルギーを受け好転するために必要な準備期間と言えますので、上手に絆を深めるよう心がけましょう。
好転反応が苦しい間は無理して着用を続ける必要はありませんので、適度な距離間を保ち、徐々に調和していくよう目指してみてくださいね。
コメント