コーネルピンにはどんなスピリチュアルな意味があるのでしょうか?今回は、コーネルピンの偽物の見分け方のポイントも詳しくご紹介します!
コーネルピンは市場の流通量がとても少なく、希少性の高い宝石として最近認知度を上昇させています。
比較的新しい石と言えますが、単純な宝石としてだけでなく、パワーストーンとしても持ち主に特別なエネルギーを与えてくれる上、見る角度によって様々な色合いで魅了してくれる美しい石です。
そこで今回は、コーネルピンにはどんなスピリチュアルな意味やパワーストーンとしての効果があるのか?について詳しくご紹介していきます。
また、流通量が限られている事で偽物も市場には出回っていますので、失敗しないためにもその見分け方のポイントを解説していきます。
どうぞ最後までご覧ください!
コーネルピンのスピリチュアルな意味は?
コーネルピンは、本質を見抜く眼や意識を拡大させるというスピリチュアルな意味を持つと言われています。
直感力や洞察力を高める事で、真実や本質を見抜く力を与え、高次の気づきを得やすくする効果があります。
また、心身の調和とバランスを回復させ、ストレス軽減や精神を安定させる力を持ち、保護や癒しというスピリチュアルな意味もあります。
コーネルピンが与える大らかで寛容な心をはまるで母のようだとも言われ、冷静で知性高く信頼できる側面は父のようだとも言われます。
外から受けるネガティブなエネルギーと内に溜まるネガティブなエネルギーのどちらに対しても保護をする役割があると言われ、人生における充実と正しい選択をサポートする意味があると言われています。
コーネルピンの効果は?
コーネルピンの主な効果は、気持ちの浮き沈みを抑え、持ち主の内外にあるネガティブなエネルギーや感情から守護する効果があります。
穏やかな心を持ち、自分の魅力を発揮しアピールする事ができるようになり、人間関係を良好にしてくれるでしょう。
また、持ち主の潜在能力や才能を引き出し、気づきを与えるという効果があり、持ち主の精神と魂レベルでの成長をサポートします。
自己肯定感が高まり、自信が持てる事でさらに人間としての魅力が増し、持っている力を存分に発揮できる状態へと導いてくれます。
自分に対する理解が深まり、自分が進むべき道や使命を見つけるサポートをする効果があり、発想を広げることで新たなアイデアや新しい事へのチャレンジへと繋がるでしょう。
コーネルピンの石言葉は?
コーネルピンの石言葉には
- 能力発揮
- 落ち着き
- 個性
- 独立心
- 原動力
- 寛容
- 調和
- 真実の探求
- 意識の覚醒
- 守護
など、効果を表す単語が多くつけられています。
自分自身を認め、自分自身の力に自信を持ち、本来のモテるパワーを発揮したい人を力強くサポートしてくれるでしょう。
また、広く豊かな心を持ちたい人や、自分らしさを大切にしたい人、自分ならではの輝きを手に入れたい人にもおすすめです。
コーネルピンは何月の誕生石?
コーネルピンは、現時点では日本の12ヶ月の誕生石には選ばれていません。
2021年に行われた日本の誕生石の改定でも追加される事はありませんでした。
コーネルピンは世界的にも希少であり、現時点ではまだそれほど知名度が高くない事がその要因かと推測されています。
ただ、一部では365日の日付ごとに選定されている“誕生日石”として、9月9日など日付が紹介されています。
誕生日石は、12ヶ月の誕生石同様に、該当する人に特別なエネルギーをもたらすと信じられていますのでこの日に誕生日を迎えられる方はぜひ手に取ってみてくださいね。
コーネルピンの産地は?
コーネルピンの産地は、
- マダガスカル
- タンザニア
- スリランカ
- ミャンマー
- ケニア
- カナダ
- インド
- ドイツ
- グリーンランド
など世界各国で産出されています。
特に日本ではスリランカ産やタンザニア産のコーネルピンが多く流通しています。
上記した中でもタンザニア産やマダガスカル産は、宝石品質(高品質)のものが多く産出されており、高値がつく事も多くなっています。
コーネルピンの硬度は?
コーネルピンのモース硬度は6.5~7とされています。
パワーストーンやアクセサリーとしても知名度が高く流通量の多い水晶のモース硬度が7であり、それ同等の硬度があるという事になります。
モース硬度6.5~7という数値は十分に丈夫であると言え、日常的に身に着けるのにも適していると言えるでしょう。
アクセサリーとしての加工も可能ですので、アクセサリータイプのパワーストーンとして利用する事も可能です。
コーネルピンの値段の相場は?
コーネルピンは市場に流通する量が少ないため、比較的高価で取引される事も珍しくありません。
品質に加え、サイズや色、透明感などにより値段に差が生じますので予算と相談するのがおすすめです。
コーネルピンの値段の相場としては、ルースの1ct未満(小粒)の場合で1万円前後、3ct未満の中粒で透明感があれば5万円前後するものもあります。
高品質の物であれば10万円以上の値が付く事も珍しくありません。
アクセサリーの場合、シンプルなデザインでシルバーなどがアクセサリーパーツとして使用されているもので数万円、ゴールドやプラチナが使用されていると数十万円することもあります。
特にコーネルピンの中でもブルーやブルーグリーンで透明度が申し分ないものは希少価値が高くなり、その分高値となる事も多いでしょう。
上記した値段の相場は変動しますし、あくまでも目安です。
購入を検討される際は、実際に店頭の価格を確認した上で予算と照らし合わせてみてくださいね。
コーネルピンの偽物の見分け方は?
コーネルピンは流通量が少なく希少な石であることから、合成石や他の天然石を模造した偽物が販売されるケースがあります。
本物か偽物かを判断するポイントとして、下記に注目してみてください。
- 色合い、透明度
コーネルピンの本物は、グリーン・ブルーグリーン・ブラウンを中心に、その色の中でもやや落ち着いた暗めの明るさであることが多いです。
一方偽物の場合はエメラルドのように鮮やかな色合いや、青っぽさが強いと感じられる事があります。
- 多色性
コーネルピンは多色性を持つ石で、見る角度を変えると緑・青・黄褐色などに変化する表情が楽しめます。
偽物の場合は着色が1色で、見る角度を変えても色に変化が無い事があります。
- 値段
本物のコーネルピンは希少であることから、大きさや品質に対し高いと感じられる値段が付けられる事も多いです。
しかし偽物は安価で販売する事ができますので、あまりにも安いと感じられる場合は購入をしないのが良いでしょう。
上記では偽物を見分けるポイントをご紹介しましたが、肉眼で見るだけで偽物を判断する事は難しいと言えます。
信頼できる鑑別機関のレポートがある物を選んだり、購入できるお店でのみ購入するのが失敗をしないコツとなりますので、慎重に観察してみてくださいね。
コーネルピンの希少性は?
コーネルピンは1884年に始めて発見されてから、1912年にやっと宝石品質の石が見つかった、天然石の中では比較的新しい石です。
また現時点でも宝石質のコーネルピンが産出される量は限られており、市場に出回る事が少ないため希少性は高いと言えるでしょう。
宝石のコレクターの間でも入手が困難で「幻の石」と言われる事もあるほどです。
特にコーネルピンの中でもブルーやブルーグリーン系の透明度の高い石が産出される量はごくわずかであり、高値で取引されます。
希少なコーネルピンの中でも茶色っぽい色合いの物は比較的市場で見かける事があります。
コーネルピンは多色性は?
コーネルピンは、当てる光の種類によって色が異なるわけではなく、1つの個体を見る角度を変える事によって色合いの変化が楽しめる、多色性を持つ石です。
基本的には2色~3色を持つ事が多く、
- 緑系:黄緑~暗い緑や褐色
- 青系:青~緑や黄褐色
- 褐色系:ブラウン~黄緑やオリーブグリーン
に変化する様子が楽しめます。
コーネルピンと相性が良い石の組み合わせは?
コーネルピンは相性が良い石と組み合わせて持つ事で、直感力や心の安定など、与えられる効果を高める事ができます。
下記ではコーネルピンと相性が良い石の組み合わせの一例をご紹介していきます。
- トルマリン
コーネルピンとトルマリンを組み合わせる事で、ひらめきや新しい発想、持ち主の才能を引き出してくれる効果が高まると言われています。
冴えわたる直感や判断力を手に入れたい人にもおすすめです。
- ペリドット
ペリドットとコーネルピンを組み合わせると、慈愛の心を大切にし、しっかりと自分の気持ちや心と向き合い見つめ直すサポートをしてくれます。
目標達成に向け元気で前向きなエネルギーを与えてくれると共に、頑張る自分を労り癒しの効果をもたらすでしょう。
- ルチルクォーツ
ルチルクォーツとコーネルピンを組み合わせると目標達成や叶えたい願いがある人をサポートする効果が高まります。
チャレンジ意欲や前向きな姿勢を高めつつ、心や思考は冷静に、落ち着いた状態で前進する力を与えます。
仕事運が高まり、自分自身の成長へと繋がるでしょう。
- アメジスト
アメジストとコーネルピンの組み合わせは、精神の安定や高次の意識を結びつける効果が高まります。
アメジストが精神的な安定をもたらし直感力を高め、コーネルピンが心身の安定を保つため、双方の力が手を取り合い効果を強めるでしょう。
コーネルピンと相性の悪い組み合わせは?
コーネルピンと相性の悪い石を組み合わせると、コーネルピンのエネルギーを弱めたり相殺・半減させる可能性があり注意が必要です。
下記ではコーネルピンと相性の悪い石の組み合わせの一例をご紹介していきます。
- ヘマタイト
ヘマタイトはグラウンディング効果が強く、どっしりと根を張るような安定感をもたらすため、コーネルピンの意識を拡げ直感力を高める効果を半減させる可能性があります。
- オニキス
オニキスは周囲からのエネルギーに対し閉鎖的な働きをし守護をする効果があるため、コーネルピンの開放的なエネルギーとは相反する可能性があります。
オニキスがネガティブなエネルギーを吸収する事でコーネルピンの調和や心の安定の効果が半減する可能性もあるでしょう。
- ブラックトルマリン
ブラックトルマリンの強力な浄化作用がコーネルピンのエネルギーにも反応し、過度に吸収し持ち主に効果があらわれない可能性があります。
コーネルピンのエネルギーは繊細であり、組み合わせると十分に発揮する事ができない可能性があるでしょう。
- ガーネットやルビーなど
ガーネットやルビーなどの情熱や活力を与える効果を持つ石と組み合わせると、穏やかで繊細なコーネルピンのエネルギーが打ち消されたり、バランスを崩す事があります。
またコーネルピンが与える直感力が刺激され、過度にエネルギーを受け取る事で不調を起こす可能性もあるため注意が必要です。
コーネルピンの名前の由来は?
コーネルピンの名前は、コーネルピンの発見者でありデンマークの鉱物学者である“コルネロップ(Kornerup)博士”に由来しています。
コルネロップ博士は、コーネルピンとなる石をスリランカで発見し、この石の研究や記載に貢献した人物です。
この事から研究者の功績を称えて名付けられました。
コーネルピン(Kornerupine)の「-ine」はギリシャ語で「〜に関する、〜の性質を持つ」という意味を表し、直訳すると「コーネルプさんの」という意味になります。
コーネルピンの和名は?
コーネルピンの和名は「コルネルプ石(こるねるぷいし)」もしくは「コルネップ石(こるねっぷいし)」、「コルネルップ(こるねるっぷいし)」と呼ばれます。
いずれの呼び方も、コーネルピンの由来となったコルネロップ(Kornerup)博士を日本語読みにしたものです。
一般的にはコルネルプ石と呼ばれる事が多くなっています。
コーネルピンのお手入れ方法は?
コーネルピンの基本的なお手入れ方法としては、乾いた柔らかい布でこまめに拭き上げるのが良いでしょう。
とても高価で希少な石ですので、汚れが蓄積しないよう優しく拭き上げるようにします。
乾いた布で拭くだけでは落ちない汚れがある場合には、水やぬるま湯使用し洗う事が可能です。
柔らかい布や柔らかいブラシで汚れを落とすようにします。
水を使用した際には十分にすすいだ後乾いた布で拭き上げ、直射日光が当たらない場所で完全に乾かすことを徹底してくださいね。
コーネルピンの浄化方法は?
コーネルピンの浄化方法としては、
- 水
- 月光浴
- セージなどのお香
- 音叉
- 水晶クラスターや水晶さざれ石
がおすすめです。
コーネルピンは比較的取り扱いやすい石ではありますが、紫外線に長時間当て続ける事で退色するリスクがあります。
美しさを保つためにも日光浴での浄化は避けましょう。
コーネルピンは割れやすい?
コーネルピンは6.5~7の硬度を持ちますが、へき開性が2方向に完全です。
つまり摩擦には耐えられたとしても、衝撃が加わると簡単に割れてしまう可能性がありますので、衝撃には十分に注意しましょう。
特に浄化やお手入れの際に水を使用していると手元が滑りやすく落とした衝撃で破損する事も珍しくありません。
美しいコーネルピンを長く楽しむためにも、取扱にはご注意ください。
まとめ
今回は、コーネルピンが持つスピリチュアルな意味や、偽物の見分け方についてご覧いただきました。
コーネルピンは持ち主が自分自身を深く知って、自信を持って次への一歩が踏み出せるよう力強くサポートしてくれる石であることがわかりましたね。
新しい発想や、それらに必要となる直感力、穏やかで安定した精神や心をもたらす石であり、輝く未来を胸をはって歩むためのサポートをしてくれる事でしょう。
見た目にも美しく、心強いエネルギーを持つコーネルピンは、ダイヤモンドや水晶と比べると知名度は劣りますが、最近では人気が高まりつつあります。
これにより希少性がより高まり市場の偽物の流通量は増す可能性もありますので、今回ご紹介した偽物の見分け方を参考に注意深く観察してみてくださいね。
購入に不安を感じる場合には鑑別書を確認するなど、失敗しない工夫を徹底するのがおすすめです!
コメント