PR

アウイナイト意味と効果は?お手入れ方法も紹介!

アウイナイト意味と効果は?お手入れ方法も紹介! パワーストーン効果

アウイナイトにはどんな意味と効果があるのでしょうか?今回は、アウイナイトのお手入れ方法や浄化方法についても詳しく解説していきます!

アウイナイトは希少性が高く、高値で取引される事から、憧れを抱く人も多い人気の宝石・パワーストーンです。

小粒のアウイナイトをジュエリーとして身に着けたい方も多く、その深く幻想的な青色は、一粒でも存在感を放つ事間違いありません。

そんなアウイナイトは、実はパワーストーンとしてもとても優秀なエネルギーを持つ石であり、持ち主を理想的で幸福な未来へと導く心強い存在です。

持ち主を癒し慰め、自分と向き合うよう促し、自分の本心や意志を強く意識させて、進むべき正しい道を示してくれる、そんな石です。

では具体的にアウイナイトを身に着けた時にどんな効果や意味があるのか?について見ていきましょう!

さらに今回は、取扱にやや注意が必要なアウイナイトだからこそ、正しいお手入れ方法やおすすめの浄化方法についても解説していきます。

どうぞ最後までご覧ください。

 

アウイナイトの意味と効果は?

アウイナイト意味と効果は?お手入れ方法も紹介!

アウイナイトには、持ち主の心や精神の深い部分を癒し、穏やかにする意味と効果があります。

自分自身の気持ちや考えがまとまらない時や、頭や気持ちがモヤモヤとしてしまう時、アウイナイトは深い癒しのエネルギーで心の靄や不安、恐怖、後悔などのネガティブな感情を取り払う助けをしてくれます。

さらに嘘を見抜き、本当の自分自身やその気持ちを見つけるサポートをしてくれるでしょう。

また、精神的な成長を促す効果と意味を持ち合わせ、高次の意識や直感を目覚めさせると言われています。

集中力を研ぎ澄まし、余計な雑念に惑わされる事を防ぎ、新しい自分や新しい道との出会いをサポートする効果があります。

挫折や怠け、妥協などの精神的な弱い部分を許さず、志した目標の達成向け、最後まで背中を押して支えてくれます。

アウイナイトは持ち主を支える上で、負のエネルギーを取り除く効果や、心身を整える浄化効果を持ち合わせています。

目標達成や自己成長に向け、必要な心身のバランス、精神力、思考力、感覚をサポートしてくれる心強い味方となる意味を持った石です。

 

アウイナイトの石言葉は?

アウイナイトの石言葉には、

  • 高貴
  • 情熱
  • 過去との決別
  • 真実
  • 魂の目覚め
  • 癒し
  • 純粋な愛
  • 知恵
  • 洞察
  • 心の浄化

などがあります。

どれもアウイナイトの効果や意味を良く表しているものです。

「過去との決別」などの言葉を見ると、とてもエネルギーが強く、屈強な精神力でなければ扱えないようなイメージを持たれる方も多いと思います。

確かにアウイナイトは強いエネルギーを持つ石ではありますが、持ち主の成長を支えるエネルギーはとても優しく癒しや愛にあふれたエネルギーです。

背中を叩き成長を促すだけでなく、時に癒し、時に励ましながら支えてくれますので、ご安心ください。

 

アウイナイトは何月の誕生石?

アウイナイトは現時点では日本の誕生石としては選定されていません。

ただ、誕生石と同様に、特別な守護石となりその日に生まれた人を加護すると言われている「誕生日石」としては、10月6日に選ばれています。

10月6日生まれの人とは特別な絆で結びつき、特別なエネルギーを発揮する事でしょう。

 

アウイナイトの偽物の見分け方は?

アウイナイト意味と効果は?お手入れ方法も紹介!

アウイナイトは高価な石であるため、偽物や似ている石をアウイナイトと偽り販売される事があります。

下記では偽物の見分け方のポイントをご紹介していきますが、ご自身での判断が難しい場合や不安な時は、鑑別書のついているものを選んだり、店頭で専門機関の鑑定などを相談されるのがおすすめです。

  • 色合い

本物のアウイナイトは深く鮮やかな青(ロイヤルブルーやコバルトブルーなど)をしており、やや半透明でガラスのような光沢があります。
一方偽物は、不自然に色が均一に見える事があり、安っぽさやおもちゃのような印象を感じられる事や、石っぽさを感じられない事があります。

  • 内包物

アウイナイトは、個体によっては小さな結晶や白い斑点の内包物が含まれる事があります。
一方偽物のアウイナイトは、内包物が一切ない事や、透明感が高すぎ透き通って見える事もあります。
また、別の素材を使って模造されている場合には、天然のアウイナイトには含まれない気泡などが見られる事もあるでしょう。

  • 紫外線に当てた時の変化

本物のアウイナイトは、紫外線(UVライト)に当てた時に、オレンジや蛍光の黄色のように発色する事があります。
一方偽物のアウイナイトは紫外線に当てても変化が無い事や、不自然な光り方をすることが多いです。
可能であればお店の方に許可を得るなどして、UVライトなどを使用してみるのも手段の一つです。

 

アウイナイトとアイオライトの違いは?

アウイナイトとアイオライトはどちらも青色をした石ですが、全く異なる別の石です。

アウイナイトはソーダライトグループの鉱物であり、アイオライトはマグネシウム・アルミニウム珪酸塩からなるコーディエライトとなります。

また似ているとされる「青色」についても、実は明らかな違いがあり、

  • アウイナイト:鮮やかで明るいロイヤルブルーやコバルトブルー
  • アイオライト:青紫やスミレ色と言われる青色で、見る角度により色合いが変化する多色性がある

というように並べてみると色合いが異なります。

アイオライトは過去のトラウマや心の傷を癒し、ストレス緩和や心の安定などの効果を持つ石であり、本来の自分を取り戻す・正しい方向性を示すという効果がある石です。

それぞれの効果や意味にも違いがありますので、好みの色合いだけで選ぶのではなく、石を持つ目的も明確にする事が大切です。

 

アウイナイトとカイヤナイトの違いは?

アウイナイトとカイヤナイトもまた、どちらも青色が特徴的な石で、見た目が似ていると言われる事が多いです。

ただ、カイヤナイトはアルミニウム珪酸塩鉱物であり、全く異なる鉱物です。

色合いに関しても、濃い藍色~青緑の物が多く、中には筋状の模様がある個体もあります。

カイヤナイトの効果は、意志を強化したり、冷静な判断力や整理整頓をサポートする効果があります。

これもまた、アウイナイトの効果とは異なりますので、石にかける願いや目的に合わせて選ぶようにしましょう。

 

アウイナイトの原産国はどこ?

アウイナイト意味と効果は?お手入れ方法も紹介!

アウイナイトの原産国は「ドイツ」です。

ドイツとベルギーの国境にあたるアイフィル地区のごく一部でのみ産出されます。

アウイナイトという鉱物自体は、世界の数か所で採掘する事が可能と言われていますが、宝石質の物と限定してみると、ドイツの物しか流通していません。

 

アウイナイトのモース硬度は?

アウイナイトのモース硬度は「5.5~6」と言われています。

このモース硬度は比較的低いと言われる数値であり、傷つきやすく割れやすいと言えるでしょう。

そのため加工が難しく、宝石として加工されているものが高値になる理由の一つでもあります。

 

アウイナイトの値段の相場は?

アウイナイトは非常に高価な石であり、サイズや品質にもよりますが、高値で取引される事が多いです。

アウイナイトの値段の相場としては、ルースの場合、

  • 極小(0.01~0.05ct):10,000円前後
  • 小粒(0.1ct前後):20,000~70,000円程
  • 中粒(0.2~0.3ct):10万円台
  • 大粒(0.5ct以上):20万円~数十万円

となっています。

アウイナイトは非常に小さな結晶しか採掘されない事もあり、市場で取引される個体も他の宝石に比べて小さめのサイズがほとんどです。

他にも、例えばアクセサリーとして販売される場合、シルバーの台座や枠を使ったシンプルなリングでも、石は0.01~0.05ctほどで3万円程が相場となります。

高品質な物やアクセサリーパーツがさらに高価なものでは数十万円する事も珍しくありません。

とても高価な石ですので、購入を検討する際は、店頭て価格を必ず確認した上で検討してくださいね。

 

アウイナイトの希少性は?

上記した値段が高価である事を見てもお分かりの通り、アウイナイトはとても希少性が高い石だと言えます。

アウイナイトが希少である理由としては、

  • ドイツの限られた場所でしか産出されない
  • 鉱物としても宝石としても、産出されるのは非常に小さい結晶のみ
  • 硬度が低くカットが困難であり加工が難しい
  • 原石の採掘量が少ない

という事が考えられます。

特に0.1ctを上回る個体は非常に希少性が高く、市場にはほとんど出回りません。

大粒と言われるアウイナイトはコレクターの手に渡る事が多く、かなりの高値で取引されます。

 

アウイナイトの名前の由来は?

アウイナイト意味と効果は?お手入れ方法も紹介!

アウイナイトの名前の由来は、アウイナイトが新しい石であると発見したフランス人鉱物学者「アウイン」の名前が語源だと言われています。

実はアウイナイトは初めて発見された当初、鮮やかな青色が珍しく大きな注目を浴びたものの、その正体を突き止められる研究者がいませんでした。

そのため発見からしばらくの間は謎の石とされていたそうです。

そんな謎の石に興味を持ったのが、ドイツ人鉱物学者のアウインであり、アウインの熱心な研究によって、アウイナイトが新種の鉱物であると発見されたという経緯があります。

 

アウイナイトの和名は?

アウイナイトの和名は「藍宝石」もしくは「藍方石」であり、どちらも読み方は「らんぽうせき」と読みます。

この呼び方となった理由としてはまさしく見た目であり、鮮やかで美しい青色にあります。

 

アウイナイトの別名は?

アウイナイトの別名は、名前の由来となった人物名「アウイン」と呼ばれる事があります。

また、アウイナイトの表記「Haüynite」や、アウインの表記「Haüy/Haüyne」から、英語読みで「ハウイン」や「ハウイナイト」と呼ばれる事もあるようです。

日本語としてはアウインと呼ばれる事がほとんどですので、ご安心ください。

 

アウイナイトと相性が良い石は?

アウイナイト意味と効果は?お手入れ方法も紹介!

相性の良い石同士を組み合わせる事で、効果を最大限高めたり、相乗効果を生み出す事ができます。

下記ではアウイナイトと相性が良い石の一例を見ていきましょう。

  • ラピスラズリ

ラピスラズリとアウイナイトは色と効果が似ていて、お互いの効果を高めあう関係性にあります。
目標達成や願いを叶えるお守りとしても最高であり、未来の幸運を引き寄せるサポートをしてくれるでしょう。
高次の直感・真理の探究という特徴も共通しており、より求める効果を感じやすくなります。

  • アメジスト

アメジストとアウイナイトの組み合わせは、精神や感情の安定、癒しの効果が高まる組み合わせです。
特に瞑想の時にもおすすめの組み合わせであり、心や精神をクリアな状態に近づけ落ち着きを与えます。
直感力も研ぎ澄まされ冴えるでしょう。

  • ムーンストーン

ムーンストーンとアウイナイトの組み合わせは特に女性におすすめであり、女性的エネルギーのバランスを整え安定させてくれます。
女性ならではの感情や精神状態の波を鎮め、穏やかに保ち、心身を健やかな状態へと導きます。
またこの組み合わせは感受性や直感を高めると言われています。

  • アクアマリン

アクアマリンとアウイナイトの組み合わせは、人間関係を良好にし、コミュニケーション力を高めてくれる効果があります。
2つの効果が合わさる事で特にチーム全体の活性化や職場の同僚との関係を良好にし、チームで掴みたい成功も手にする事ができるでしょう。
また、新しい環境に一歩を踏み出す時にも、新たな絆を呼び寄せ深める効果があります。

  • クリアクォーツ(ロッククリスタル)

クリアクォーツとアウイナイトの組み合わせはどちらも癒しと浄化の効果を持つ事で、その効果が高まりヒーリング力がアップします。
思考をクリアにし、感情を穏やかにしてくれるため、冷静さを手にしたい時やストレスを軽減したい時におすすめです。
また、クリアクォーツは優れた浄化力と調和力が特徴的で、組み合わせるパワーストーンの力を高める効果があります。
アウイナイトのエネルギーを底上げし支えてくれる関係となるでしょう。

 

アウイナイトと相性が悪い石は?

アウイナイトは直感・霊性・精神性の高いエネルギーを発する石であり、相対するエネルギーを持つ石や、重い・荒い・熱いエネルギーを持つ石とは相性が悪いと言われています。

アウイナイトと相性が悪い石の一例を見ていきましょう。

  • ルビー

ルビーは持ち主に情熱や活力を与えて、勝利や目標達成へ導くと言われる石です。
アウイナイトは冷静さや客観性を高め、過去の傷を癒し、次なる一歩を踏み出させて明るい未来へと導くエネルギーを持つ石であり、直情型のルビーとはエネルギーの特性が異なります。
エネルギーがぶつかり合い相殺、もしくは不安定になる可能性があるでしょう。

  • ヘマタイト

ヘマタイトは高い魔除け効果の他、現実的で地に足のついたエネルギーで持ち主をサポートする石です。
アウイナイトのように霊性を高める石とはエネルギーの方向性が異なり、ぶつかり合う可能性があります。

  • タイガーアイ

タイガーアイも目標達成をサポートする石ではあるものの、その性質は、行動力や積極性を高める他、現実思考な石です。
アウイナイトは辛い時には立ち止まり自分の本心と向き合わせる精神的な性質を持ちますが、タイガーアイは立ち止まらず突き進むエネルギーを与えるため、方向性が異なりぶつかり合うでしょう。

 

アウイナイトのお手入れ方法は?

アウイナイト意味と効果は?お手入れ方法も紹介!

アウイナイトの日頃のお手入れ方法としては、乾いた布で優しく拭き上げるように綺麗を保つのがおすすめです。

ただモース硬度が低く、割れやすく傷がつきやすい石ですので、摩擦は最小限にとどめてください。

柔らかいブラシなどを使用するよりも、柔らかい布を使用するのがおすすめです。

乾いた布で拭き上げても落ちない汚れがある場合には、水を使用する事が可能です。

この時お湯は使用せず、水かぬるま湯で優しく磨くようにしましょう。

水を使用した際は、乾いた布でしっかりと拭き上げ、直射日光のあたらない場所で完全に乾くまで自然乾燥させてくださいね。

アウイナイトは下記でご紹介する通りいくつかの取り扱い注意点がありますので、日常的なこまめなお手入れを欠かさないようにすることが、美しさを長く楽しむコツとなります。

 

アウイナイトの注意点は?

これまでにもご紹介してきた通り、アウイナイトはモース硬度が低く、割れやすく傷つきやすい石です。

他の石と組み合わせる時に硬い石を選んだり、保管する時に他のジュエリーなどと一緒にしまい衝撃や摩擦が加わると破損の原因となりますので注意しましょう。

また、日光(紫外線)にも弱く、長時間当たり続けると退色しますので、窓辺での保管や日光浴による浄化は行わないでください。

アウイナイトをアクセサリーとして身に着けたい方も多いと思いますが、酸に弱い性質を持つため、汗の付着に注意が必要です。

身に着けた日は必ずお手入れをしたり、なるべく汗が付着しないように服の上に身に着けるなどの工夫で美しさを長持ちさせることができます。

 

アウイナイトのカラーチェンジは?

アウイナイトのカラーチェンジは、照射する光の種類により、色が変わるという「変色性」となります。

アウイナイトの変色性はUVライト(紫外線)に当たると、色が黄色~オレンジの蛍光色などに変化します。

個体によってはピンク~赤・紫のように変化するものもあります。

そのため、室内で見た時と屋外で見た時、夜の外出でバーなどのUVライトが設置されている場所に行った時に、元々の色とは異なる色に見える事があります。

 

アウイナイトの浄化方法は?

以上を踏まえ、アウイナイトの浄化方法としてはおすすめなのは、

  • 月光浴
  • 水晶クラスターや水晶さざれ石
  • セージなどのお香
  • 音叉

などがおすすめです。

特に水晶とアウイナイトは相性が抜群であり、高い浄化効果を得られますので、自宅に保管する場所の置き場所も兼ねて用意されるのもおすすめです。

 

まとめ

アウイナイト意味と効果は?お手入れ方法も紹介!

今回は、アウイナイトを身に着けた時に得られる効果や意味、さらに正しいお手入れ方法や浄化方法についてご覧いただきました。

市場で売られているアウイナイトのほとんどは小粒であり、他の宝石に比べて小さい印象を受ける事が多いです。

ただし、アウイナイトが持つエネルギーは強く壮大であり、小粒であってもその求める効果や意味は十分に発揮してくれます!

前へ進みたい人や成長したいと願う人を強くサポートしてくれますので、ぜひ手に取ってみてくださいね。

上記でも解説した通り、アウイナイトは割れやすく傷つきやすいだけでなく、汗などの酸により溶ける性質や、紫外線に長時間当たることで退色する可能性がある石です。

取扱に少々注意が必要となりますので、今回ご紹介した浄化方法やお手入れ方法を参考に、注意点を正しく理解するようにしましょう。

コメント