PR

カルセドニーのスピリチュアルな意味は?浄化方法も紹介!

カルセドニーのスピリチュアルな意味は?浄化方法も紹介! パワーストーン効果

カルセドニーのスピリチュアルな意味とはどんなものなのでしょうか?今回は、浄化方法についても詳しくご紹介していきます!

カルセドニーという石をご存じの方は意外と思いますが、カルセドニーというグループの中には様々な種類・色合いの石が存在しており、選ぶのも楽しい石の種類です。

耐久性にも優れ、浄化方法やお手入れ方法もとても簡単で扱いやすく、パワーストーンを初めて購入される方にも人気の石ですよ!

今回は、カルセドニーのピリチュアルな意味やおすすめの浄化方法についてたっぷり解説していきます。

カルセドニーの魅力をきっとご理解いただけますので、どうぞ最後までご覧ください。

 

カルセドニーのスピリチュアルな意味と効果は?

カルセドニーのスピリチュアルな意味は?浄化方法も紹介!

カルセドニーには様々な色の種類があり、それにより意味や効果には多少の違いがあります。

全てのカルセドニーに共通するスピリチュアルな意味や効果としては特に「調和」や「癒し」の意味と効果が強い石です。

人との繋がりやコミュニケーションを円滑にする効果があり「社交性」や「思いやり」といった意味があります。

仕事運や成功を意味する石でもあるため、職場や仕事に関する人間関係を良好にし、キャリアアップや目標達成をサポートしてくれるでしょう。

またリーダーシップを発揮する効果もあり、信頼関係をスムーズに築く事ができると言われています。

集団やグループ内でのコミュニケーションを円滑にする効果があり、他者との絆を育み深めるという意味があります。

また、情熱と冷静のバランスを取る事の出来る石であり、情熱を胸に抱きながらも思考は冷静で、正しい判断を下す力を強化する効果があります。

これは恋愛においても同様で、情熱的に恋愛関係となる相手を求めながらも、真実を見極める事ができるため、真実の愛を手に入れる事ができるでしょう。

不安や怒りなどのネガティブなエネルギーを鎮め、穏やかな感情へと導き心の平穏を与えると共に、外部からのネガティブなエネルギーを排除する浄化と守護のエネルギーを持ち合わせた石です。

 

カルセドニーの色の種類と意味は?

カルセドニーの中でも知名度の高い色の種類とそれらが持つ意味や効果を順番にご紹介していきます。

色の種類 意味 効果
ブルーカルセドニー 平和・調和・柔軟性 持ち主の心を穏やかに、ストレスや緊張を和らげてくれる。コミュニケーション能力や会話が豊かになる。
ホワイトカルセドニー 純粋さ・浄化・守護 心身の浄化や精神のバランスを整えサポートしてくれる。ネガティブなエネルギーを浄化し、初心を思い出させる。
ピンクカルセドニー 愛情・優しさ・思いやり 恋愛におけるパートナーや友との絆を深め、人との繋がりを強める。優しい気持ちを育て、女性らしさや魅力を高める。
オレンジカルセドニー 喜び・社交性・活発 人間関係に関する運気を高め、良い縁を引き寄せる。持ち主の自信を取り戻すサポートをして、魅力的な人間への成長を促す。
イエローカルセドニー 明るさ・活力・希望 明るく前向きなエネルギーを与え、ポジティブさを強める。自己表現力や想像性を高める。
グリーンカルセドニー 成長・繁栄・安らぎ 心身のリラックスやバランスを整え、精神的な成長をもたらす。自然エネルギーを与え、調和を高める。
グレーカルセドニー 安定・忍耐・落ち着き どっしりとした地に足のついた安定感をもたらす。感情を穏やかに、冷静さと判断力を高める。

 

カルセドニーの石言葉は?

カルセドニーのスピリチュアルな意味は?浄化方法も紹介!

カルセドニーには「思いやり」「信頼」「柔和」「調和」「友情」「博愛」「安らぎ」「絆」などの石言葉があります。

他にも色の種類ごとに様々な石言葉があります。

色の種類 石言葉
ブルーカルセドニー 冷静・誠実・平和・リラックス
ホワイトカルセドニー 純粋・無垢・神聖・浄化・再生
ピンクカルセドニー 愛情・優しさ・女性らしさ・共感
オレンジカルセドニー 活力・自信・勇気・行動力
イエローカルセドニー 明るさ・活力・希望・幸運
グリーンカルセドニー 成長・安心・癒し・自然
グレーカルセドニー 冷静・安定・忍耐・知性

どの色の種類を見ても、特徴となるポイントが石言葉に表されているのがポイントであり、その色がもたらす効果も石のエネルギーとして重要であることがわかりますね。

 

カルセドニーは何月の誕生石ですか?

カルセドニーは、現時点では日本の正式な誕生石には選ばれていません。

ただ、一部では5月(グリーンカルセドニー)と7月(カルセドニー全般)のサブストーンとして、誕生石と合わせて紹介される事が多いです。

それぞれの誕生石とも相性が良いとされていますので組み合わせを検討する際にはチェックしてみてください。

また、365日に割り当てられている誕生日石としては、7月8日・8月2日・10月8日など、複数の日にちに選ばれています。

その日に誕生日を迎えられる方はカルセドニーと深い絆で結ばれた特別な相性の持ち主であり、特別な守護を得られると言われていますのでぜひ手に取ってみてくださいね。

 

カルセドニーの産地はどこ?

カルセドニーのスピリチュアルな意味は?浄化方法も紹介!

カルセドニーの産地としては、

  • ブラジル
  • アメリカ
  • ギリシャ
  • インド
  • オーストラリア
  • モロッコ
  • 中国

などがあります。

初めてカルセドニーが発見されたのは現在のトルコに位置する「カルセドン」と言われています。

現在の主要産地としては、ブラジル・インド・オーストラリアとなっています。

産地により、採れるカルセドニーの色の種類にも違いがあります。

 

カルセドニーの値段の相場は?

カルセドニーはそれほど希少性は高くないため、手に入りやすいと言えますが、色が鮮やかで透明度が高く、大きい個体は品質が高くなり、高値で取引されます。

購入を検討される際には予算と相談しながらお気に入りを選ぶのが良いでしょう。

カルセドニーの値段の相場としては、例えばルースの場合、小さめのサイズであれば数百円~1,000円程、高品質の物では5,000円程度、さらに大きいサイズの高品質となると1万円を超えるものもあります。

ブレスレットで比較すると、例えば一般的な8mm玉サイズのブレスレットは3,000円程度で購入できますが、高品質なものだと5,000円~10,000円を超える事も。

さらに、希少性の高いピンクカルセドニーなどが使用されていると数万円となる事があります。

ここでご紹介したカルセドニーの値段の相場はあくまでも目安であり、個体ごとに品質が付けられ値段が決まります。

ご検討される際は実際に購入されるお店で最新の値段を確認しましょう!

 

カルセドニーの硬度は?

カルセドニーのモース硬度は7程度と言われています。

これはパワーストーンとしてもアクセサリーとしても十分な強度であるといえ、硬くて耐久性がある宝石と言えます。

そのため、アクセサリーなどの形で毎日身に着けたい方にもおすすめです。

 

カルセドニーの別名は?

カルセドニーには特別な別名はありません。

カルセドニーは和名で「玉髄(ぎょくずい)」と呼ばれる事は覚えておくと良いでしょう。

また、カルセドニーの中でも縞模様のあるものや、特別な色をしたものを別の宝石名で呼ぶ事があります。

  • アゲート:縞模様のあるカルセドニーのこと
  • カーネリアン:赤~オレンジ色のカルセドニーのこと
  • クリソプレーズ:アップルグリーン色のカルセドニーのこと

など、他の名前で販売される事も多いですが、実はカルセドニーの一種です。

カルセドニーの一種である石については下記で別途解説していますので、そちらもご参照ください。

 

カルセドニーの偽物の見分け方は?

カルセドニーのスピリチュアルな意味は?浄化方法も紹介!

カルセドニーは流通量は少なくなく、希少性もあまり高くないのでそれほど偽物が多く流通している事はありません。

ただ、色合いが多く人気がある事から、人工処理された物や、偽物が市場に出回る事もあります。

偽物のカルセドニーを見分ける際のポイントは下記を参考にしてみてくださいね。

  • 色合い

本物のカルセドニーの色合いは淡く、優しい透明感があります。
一方着色処理された物や偽物には、不自然なほど濃く鮮やかな物も多くあります。
特に人気のブルーカルセドニーがまるでスカイブルーのようだったり、ピンクカルセドニーがショッキングピンクのような鮮やかさであるときは着色が疑われます。

  • 色のムラ

本物のカルセドニーの色は全部が均一ではなく、天然石ならではのムラや、内部の曇りがあるのが通常です。
一方加工された物や偽物はまるで1色で塗ったようにどこを見ても同じ色で、均一すぎるものが多くあります。

  • 透明感

本物のカルセドニーは半透明~不透明であり、光にかざすと柔らかい光を拡散するように通し、透け感があります。
一方偽物の場合、全く光を通さない物や、ガラスに光が当たった時のように直線的に強い光を感じる事があります。

  • 感触

本物のカルセドニーは天然石ならではの質感があり、触れた時にひんやりと冷たさが感じられます。
一方他の物で作られた模造品の場合は、体温程度にぬるさが感じられ冷たいと感じる事は無いでしょう。

  • 値段

価格については本物のカルセドニーもそれほど高価ではありません。
ただ、あまりに大きい個体が安く売られている時や、色が鮮やかで高品質と言えるような透明感がある物が極端に安いと感じられる場合は偽物であることを疑うと安心です。

 

カルセドニーとジャスパーの違いは何?

カルセドニーとジャスパーは大きなくくりでは同じ物であり、ジャスパーはカルセドニーの一種です。

簡単にいうと、カルセドニーの中でも不純物を多く含み、完全に不透明で光を通さない個体がジャスパーと呼ばれています。

色合いに関しても、カルセドニーとジャスパーは同じように様々なカラーバリエーションがあります。

効果で比べてみると、カルセドニーは優しく静かなエネルギーであるのに対し、ジャスパーは情熱的で力強い石であり、異なる石であると言えるでしょう。

 

カルセドニーとメノウの違いは?

カルセドニーとメノウ(瑪瑙/アゲート)もまた大きなくくりでは同じ物であり、メノウもカルセドニーの一種です。

カルセドニーの中で縞模様がある物をメノウと呼び、層状・縞状の模様がある事が特徴です。

カルセドニーの中にはいくつかの変種と言われる、異なる宝石名を持つ石がありますが、それのいずれにも当てはまらず、縞模様がある物をメノウと呼んでいます。

ただ、細かく見ていくとカルセドニーは微細な石英の集合体であるのに対し、メノウは極小な石英が網目状に固まった状態であり、構造的にも違いがあります。

 

カルセドニーとオニキスの違いは何?

カルセドニーとオニキスもまた大きなくくりでは同じ物であり、オニキスもカルセドニーの一種です。

カルセドニーの中で縞模様がある物をメノウと呼びますが、その中でも黒と白の縞模様が平行して見られるものをオニキスと呼びます。

ただ、現在の市場ではオニキスと言えば黒一色の物を指している事も増えています。

そのため本来はオニキス=ブラックカルセドニーでしたが、黒一色のオニキスの事を「ブラックオニキス」と区別して呼ばれる事もあるので覚えておくと安心です。

また、効果に関してもオニキスは強力なエネルギーを持ち、魔除けとしても用いられる存在感の強い石であり、カルセドニーとは持つ目的が異なりますので混同しないよう注意が必要です。

 

カルセドニーと相性が悪い石の組み合わせは?

カルセドニーのスピリチュアルな意味は?浄化方法も紹介!

カルセドニーは調和力に優れているため、比較的様々な石との組み合わせが楽しめます。

ただし、下記でご紹介するような相性が悪い石と組み合わせると、効果が相殺されたりバランスを崩す恐れがありますので注意しましょう。

では、下記でカルセドニーと相性が悪い石の一例を見ていきましょう。

  • ルビー

ルビーはとても情熱的で、エネルギーが強力であるのが特徴です。
ルビーとカルセドニーを組み合わせると、ルビーが自己主張を促し情熱的に前進を目指すため、カルセドニーの穏やかさを打ち消す可能性があります。

  • ガーネット

ガーネットは活力や積極性を象徴する石であり、カルセドニーの落ち着きや調和を求めるエネルギーとは相反します。
ガーネットのパワフルなエネルギーにカルセドニーのエネルギーが負け、効果が半減する可能性があるでしょう。

  • ブラックオニキス

カルセドニーの一種であるとご紹介したオニキスですが、ブラックオニキスは強力なエネルギーを持つ魔除けの石であり、防御の力がとても強いです。
外から受けるエネルギーを排除し、跳ね返す効果があり、カルセドニーの柔らかく穏やかなエネルギーを抑え込んでしまう可能性があります。

 

カルセドニーと相性が良い石の組み合わせは?

下記ではカルセドニーと相性が良い石の組み合わせの一例をご紹介していきます。

相性の良い石と組み合わせる事でカルセドニーの効果が増幅されたり、相乗効果が生まれる事がありますのでぜひお試しください!

  • アクアマリン

カルセドニーとアクアマリンの組み合わせは、特に人との繋がりを深め、コミュニケーション能力を高める効果があります。
恋人・家族・友情のいずれにも効果があり、組み合わせる事でその効果が増幅するでしょう。
人間関係で悩みを抱えている人は、ストレスを軽減させ、トラブルの解決へと導いてくれます。

  • ラリマー

ヒーリングストーンとして有名なラリマーとカルセドニーを組み合わせると、癒しやリラックスの効果が増幅します。
自分自身はもちろん、周囲のエネルギーや精神状態を落ち着かせ安定させる効果があり、過激化する事を阻止し、深いリラックス効果が得られるでしょう。

  • ローズクォーツ

ローズクォーツとカルセドニーを組み合わせると、愛情と優しさを高め、周囲の人との関係や自分自身を慈しむ心を育てます。
人間関係を円滑にし、調和をサポートしてくれる事で友情や恋愛が良い方向へと好転し、人間的魅力も高めてくれるでしょう。

  • クリソプレーズ

アップルグリーン色をしたカルセドニーの一種であるクリソプレーズと組み合わせる事で、希望を見出すサポートをしてくれると言われています。
不安を解消し、未来へ前向きに前進するための勇気を与えてくれるでしょう。
無理な行動力や積極性を与えることなく、穏やかな気持ちで前進するサポートをしてくれる石です。

 

カルセドニーの浄化方法は?

カルセドニーのスピリチュアルな意味は?浄化方法も紹介!

カルセドニーはとても扱いやすい石であり、浄化方法もとても簡単です。

  • 日光浴
  • 月光浴
  • 水晶クラスターや水晶さざれ石
  • セージなどのお香
  • 音叉

など、様々な浄化方法に対応しています。

中でも水晶を使った浄化方法や、セージなどのお香の煙にくぐらせる浄化方法が相性が良いと言われており、高い浄化効果を期待できます。

 

カルセドニーのお手入れ方法は?

カルセドニーの日常的なお手入れ方法としては、乾いた柔らかい布で優しく拭き上げるようにするのがおすすめ。

それだけでは落ちない汚れが付着している場合には、ぬるま湯や中性洗剤を少量溶かした石鹸水を使って柔らかい布や柔らかいブラシでこすり洗いしてください。

水を使用した場合や洗剤を使用した場合は、しっかりすすいだ後に乾いた布でよく拭き取り、完全に乾くまで自然乾燥させましょう。

 

カルセドニーは水に弱い?

カルセドニーは基本的に水に弱い石ではなく、浄化やお手入れに水を使用する事ができます。

ただ、頻繁に長時間水に浸け続けると、表面の劣化に繋がる恐れがあるため、おすすめはされていません。

また、ミネラル分を含む水(塩水など)は、表面に曇りや結晶が残る場合があります。

水を使用する際は水道水などを使用し、しっかりと乾いた布で拭き上げるようにしてくださいね!

 

カルセドニーは変色する?

カルセドニーはそれほど変色などを過剰に心配する必要がある石ではありませんが、条件によって変色する可能性はゼロではありません。

例えば、強い紫外線に長時間当て続けたり、高温状態が長時間続くと、色が薄くなったり退色の原因となる事があります。

また、カルセドニーには人工的に染色されているものも多く、その種類によっては日光や汗、水分などで色落ちや変色に繋がる事があるでしょう。

心配であれば必要以上に紫外線や水にさらす事はせず、浄化も水晶やセージなどのお香を用いた方法を利用すると安心です。

 

まとめ

カルセドニーのスピリチュアルな意味は?浄化方法も紹介!

今回は、カルセドニーが持つスピリチュアルな意味や、おすすめの浄化方法についてご覧いただきました。

カルセドニーはとても優しく穏やかなエネルギーを持ち、持ち主の精神や心を穏やかに安定させてくれる意味や効果があります。

またそれだけでなく、人生が明るく前向きになるよう、周囲の人との関係や絆をより深いものにし、持ち主に良いエネルギーをもたらすサポートをしてくれます。

カルセドニーは癒しを求める方にはもちろん、人間関係を良好にしたい方や、目標達成を願う人におすすめの石ですので、今回解説した意味や効果を十分に理解し、目的に合うと感じられる人はぜひ手にとってみてください。

水晶と同様に硬度が高く、目立った弱点が無いカルセドニーは、パワーストーン初心者の方でも扱いやすい石という事ができます。

浄化やお手入れに迷った時は上記した内容を参考に、それほど神経質に扱わなくても丈夫な石ですので、安心して身に着けてみてくださいね!

コメント