スギライトにはどんなスピリチュアルな意味があるのでしょうか?また、効果が強すぎるという噂は本当なのか?についても詳しくご紹介していきます!
スギライトは世界三大ヒーリングストーンのひとつとして有名な石で、その癒しのエネルギーはとても強力であると言われています。
魂レベルでの癒しをもたらし、ネガティブなエネルギーを浄化すると言われており、スピリチュアルな力も強い石です。
そこで今回は、スギライトが持つスピリチュアルな意味とはどんなものがあるのか?について詳しくご紹介していきます。
また、そのエネルギーの強さから「効果が強すぎる」と言われる事が少なくない石ですので、その噂は本当なのか?についても解説します。
スギライトの強すぎる効果で、どんな影響があるのか?についてもご紹介していきますので、どうぞ最後までご覧ください。
スギライトのスピリチュアルな意味は?
スギライトは高次のエネルギーとの結びつきが強いスピリチュアルな石だと言われ、第三の目を開花し、霊性を高める事で魂と意識の進化を促す意味があります。
スギライトのスピリチュアルな意味としては、「魂の癒し」を意味すると言われており、魂の傷を癒すほどに深い心の傷や過去のトラウマを強力に癒す力を持ちます。
また持ち主の内にある悲しみ・怒り・恐怖などを優しいエネルギーで浄化し、本来の自分へと近づけるサポートをしてくれるでしょう。
また、高次のエネルギーと繋がり、直感力や霊的感受性を高めるという意味を持つと言われています。
高次の存在との繋がりを強め、様々な霊的感覚を研ぎ澄まし引き出してくれます。
さらにネガティブなエネルギーから持ち主を守る強力な保護を意味し、人の邪念や悪意、周囲の環境から受けるネガティブなエネルギーをブロックし、持ち主へと届かぬよう守ってくれます。
スギライトは自分が生まれてきた意味や使命、魂の目的を認識させるという意味も持ち、スピリチュアルな成長をサポートし、人生を真の目的へと導く意味もあるとされています。
スギライトの効果は強すぎる?
スギライトの効果はとても強力なエネルギーを持つ石であり、人によっては「強すぎる」「怖い」と感じられる事があります。
特に世界三大ストーンの一種とされている通り、強力な浄化作用を持っており、その大きさは魂レベルの浄化を促すとも言われています。
また霊的なエネルギーも強力であるため、直接チャクラへ働きかけるパワーが強く、敏感な人は身体に不調が起こる場合もあるようです。
ただ、スギライトの効果が強すぎると言われるのは、初めてスギライトを身に着けてから持ち主と石の波動が調和するまでの事であり、慣れてくると頼もしいお守りとなります。
悪影響を及ぼすような怖い石ではなく、強すぎるからと言って注意が必要という事ではありませんので、エネルギーが調和するまでの間の着用に工夫さえすれば、恐れる必要はありません。
安心して手に取ってみてくださいね。
スギライトに金運の効果はある?
スギライトは一般的にあまり金運に着目される事はありません。
ただ、スピリチュアルな視点から見ると、間接的に金運を高めてくれる効果が期待できます。
例えばスギライトの癒しや浄化のエネルギーにより精神的に安定したり、負のエネルギーを遠ざける事で良い運気が舞い込むようになります。
また精神的に安定している事で散財を防ぎ、堅実で安定した財運を高められたり、仕事でも成果に繋がり収入アップの金運に繋がる事が考えられるでしょう。
さらにスギライトは自分軸を高めて魂の目的に気づかせる石でもあり、自分がやるべきことや向いている仕事、正しい道の選択をサポートしてくれます。
霊的感性が高まる事で直感力や正しい判断を下す力が高まるため、総合してチャンスやお金を引き寄せる金運アップ効果が望めるでしょう。
スギライトの恋愛効果は?
スギライトは「愛の石」と呼ばれる通り、恋愛にも効果があります。
ただ、恋愛成就という効果よりも、本質的で長続きする、強い愛や魂の繋がりをサポートしてくれる石です。
スギライトは無条件の愛を象徴する石であり、ありのままの相手を受け入れられる深い愛情を育てる効果があります。
また心の傷やトラウマを修復する効果があり、その強さは魂のレベルです。
もう恋なんてしたくないと後ろ向きだった心を解きほぐし、再び愛情に対し前向きに導いてくれるでしょう。
癒しの効果は、愛情に付きまとう不安や独占欲や嫉妬も和らげ、精神的に満たされる事で穏やかで信じあう事ができる恋愛を育める効果があります。
スギライトの「魂の使命」や「本来の自分」を思い出させる効果は恋愛にも関係し、その波動の強さからソウルメイトと呼ばれる深い縁の相手を引き寄せると言われています。
運命の相手のような、魂の成長につながる関係にあるパートナーを引き寄せてくれる可能性がありますので、運命的な恋愛を望む方にもおすすめです。
スギライトは魔除けに効果がある?
スギライトは癒しなどの効果の他に、邪気除け・魔除けの効果も持つと言われています。
上記でもご紹介した通り、ネガティブなエネルギーから持ち主を守る強力な保護の意味を持つ石であり、負のエネルギーや人の邪念を持ち主のオーラを強化する事で跳ね返す力を与えると言われています。
他人から受けるマイナスなエネルギーを持ち主が吸収する事がないよう、自分自身の波動を清らかに整え保つサポートをしてくれるでしょう。
また持ち主の心の中のネガティブなエネルギーにも効果を発揮し、怒り・悲しみ・不安などのネガティブな感情を癒します。
心を穏やかに保ち、内なる静寂をサポートしてくれる石です。
スギライトの波動は強力であり、空間を清める事もできると言われています。
スギライトの魔除け効果は邪気やネガティブなエネルギーを吸収し無効化するというよりも、光のようなエネルギーで包み込み波動をプラスの物に変える浄化エネルギーです。
この効果が強力であるため、持ち主はもちろん、持ち主の周辺やその空間までクリーンな状態へと導くでしょう。
スギライトを右手につけるとどんな効果がある?
スギライトを右手(利き手)につけると、外部からのネガティブなエネルギーや邪気をブロックしやすくなると言われています。
つまり邪気除け・魔除けの効果が高まるというわけです。
また一般的にパワーストーンを右手に着けるとそのエネルギーを放出できると言われています。
行動力や積極性が高めたり、スギライトの場合のエネルギーにより、外部の関係との関係が良好になり、新たな機会やチャンスを引き寄せる効果が期待できます。
持ち主の持つパワーを発揮する時に適していますので、スギライトを持ち自分の能力を発揮したいと願う人にもおすすめです。
スギライトを左手につけるとどんな効果がある?
スギライトを左手につけると、内面の癒しや自己回復を促す効果が高まると言われています。
一般的にパワーストーンを左手に身に着けると、そのエネルギーを吸収すると言われています。
つまりスギライトを左手に身に着けると、よりそのエネルギーを持ち主の内に吸収しやすくなり、スギライトが持つ癒しや浄化の効果を感じやすくなるでしょう。
スギライトのエネルギーを吸収し、魂レベルの成長などを求める人にも向いていると言えます。
スギライトは人を選ぶって本当?
スギライトは「人を選ぶ石」と言われている石の中の一つです。
スギライトが持つエネルギーはとても強く、精神・魂レベルに作用すると言われており、その強さから持つ人によっては合わないと感じられる事があるようです。
特に高次の意識や宇宙のエネルギーと繋がる力が強く、とても繊細であるために、持ち主の波動が乱れ、眠気やだるさ、頭が重い、感情が沈む・揺れるといった変化が起こる可能性があります。
また持ち主の本質を思い出させ、魂の成長を促します。
自身の内面と強い心で向き合う必要があり、その状態まで達していない場合、スギライトのエネルギーが強すぎると感じられる可能性があるでしょう。
とは言え、スギライトは持ち主を選んで、合わない人を拒絶するタイプの石ではありません。
持つ時間を短時間に留めたり、直接身に付けずカバンに忍ばせるなどの対処をする事で徐々に波動が調和し、身に着け続ける事ができるようになることがあります。
これらの「人を選ぶ」と言われる症状は、持つ目的がスギライトに合っていない人ほど強く起こりやすいと言われていますので、スギライトの効果を求めない人は身に着けるのを避けるのが安心です。
スギライトの石酔いと好転反応は?
スギライトを初めて身に着けて少しの期間は、体調や感情に不調を感じる可能性があり、これを「石酔い」や「好転反応」と言います。
どのような症状が起こるのかというと、例えば、
- 頭痛やめまい、ふらつき
- 眠気、ダルさ、重さ
- 胸の圧迫感
- 感情が不安定になる
- 過去の傷や負の感情が呼び起こされる
- 人間関係が変わる
- 身体が火照る、ふわふわとした感覚になる
など、身に着ける人によって様々な、身体的・精神的な変化が起こります。
ただスギライトのエネルギーを感じられているからこそ起こる変化であり、持ち主と石の波動が調和すれば自然と症状は解消するため心配はいりません。
石酔いや好転反応が強く辛いと感じられるうちは、無理をして長時間身に着ける事を避け、最初は数分程度や軽く触れる程度などから徐々に慣らしていくと良いでしょう。
カバンやポケットに忍ばせているだけでも十分に絆は育まれます。
こうして徐々になれて持ち主と石の波動が調和していくと不調は消え、望む効果をしっかりと感じられるような変化があります。
すぐに身に着ける事を諦めるのではなく、適度な距離から徐々に慣らしていく事を意識してみてください。
スギライトの石言葉は?
スギライトの石言葉には
- 「癒し」
- 「邪気の予防」
- 「浄化」
- 「第三の目」
- 「洞察」
- 「調和」
- 「守護」
などがあります。
ヒーリングストーンとして持ち主の心を穏やかにサポートしてくれる効果と、邪悪なものから身を守る効果、霊的・魂のレベルでの成長をサポートする効果が表されています。
スギライトは何月の誕生石?
スギライトは日本の誕生石としては正式には選ばれていません。
ただ、特に11月や12月との関係が深い石だとされており、11月や12月の誕生石と紹介される事がありますので覚えておくと安心です。
また、365日の1日ごとに割り当てられる誕生日石としては、1月18日など複数の日が該当します。
気になる方はごご自身の誕生日で調べてみてくださいね!
スギライトの産地は?
スギライトの主な産地は「南アフリカ」と言われています。
南アフリカで採れるスギライトは紫色をしているものが多く発見され、原石の大きさも非常に大きいものが採れやすいのが特徴です。
南アフリカ以外では、
- 日本
- インド
- カナダ
などでも産出されています。
我が国日本でも産出される希少性の高い石と言えますが、日本で産出されるスギライトは宝石質ではないものがほとんどです。
産出される国によってもスギライトの内部に加わる成分の違いなどにより、色合いや品質には差が生じますので覚えておくと安心です。
スギライトのモース硬度と値段の相場は?
スギライトのモース硬度は5.5~6.5とされています。
この硬度はそれほど高くはなく、衝撃によって傷や欠けが生じる可能性がある硬さで、ファセットカットには向かないと言われています。
そんなスギライトの値段の相場は、産地や色合い、透明度や大きさなどの要因により差があります。
- 低品質:(原石)500~1,000円ほど
- 中品質:(原石)3,000円以内(宝石・ルース)5,000~20,000円ほど
- 上品質:(原石)10,000円以内(宝石・ルース)数万円
- 最高品質:(原石)30,000円以内(宝石・ルース)50,000円~数十万円
さらにアクセサリーとして加工されている場合、最高品質のものだと数十万円の物も珍しくありません。
大きさや品質など、予算に合わせて店頭で最新の価格を確認した上で検討してみてくださいね。
スギライトの希少性は?
スギライトの希少性は高まっていると言えるでしょう。
世界三大ヒーリングストーンとして知名度が増し、コレクター価格が上昇している上、南アフリカの主要鉱山であったカラハリ鉱山が閉鎖状態に追い込まれています。
そのため新しい採掘がほぼ停止状態にあるようです。
これにより希少性は高く、さらに今後高まり続けていく可能性もあると考えられます。
スギライトと相性の良い石の組み合わせは?
スギライトは相性の良い石と組み合わせる事で、強力な癒し・保護・精神安定の効果がより高まると言われています。
下記ではスギライトと相性の良い石の組み合わせの一例をご紹介していきます。
- モリオン(黒水晶)
スギライトとモリオンの組み合わせは、バリアの効果をより強化します。
強力な防御のエネルギーを作り、周囲のネガティブなエネルギーや悪影響から持ち主を守ります。
霊的なバリアを形成する事で人込みや職場など、多数の人と接する場でも活躍するでしょう。
- チャロアイト
スギライトとチャロアイトの組み合わせは、魂レベルでの癒しやトラウマの解放に特化しています。
深い悲しみや深い傷・トラウマから回復へ導き、精神的なサポートをしてくれるでしょう。
ヒーリングに特化した組み合わせをお探しの方におすすめです。
- アメジスト
スギライトとアメジストの組み合わせは、浄化とヒーリング効果をより強力に高めます。
どちらも精神を落ち着ける効果があり、霊的成長を促す効果があるため、それらの効果をより強力に感じられるでしょう。
リラックスや精神・感情の安定を求める方に最適です。
- ラリマー
スギライトとラリマーの組み合わせは、心の痛みや傷を癒し、愛情や安らぎといった温かく優しい感情をもたらします。
世界三大ヒーリングストーン同士の組み合わせであり、深い癒しをもたらすと共に愛情深さを与え、他人と同時に自分の事をより大切にする心を育むでしょう。
スギライトと相性の悪い石の組み合わせは?
一方、スギライト自体のエネルギーが強力であるため、組み合わせる石を間違えるとエネルギーのバランスを崩したり、効果が半減する可能性があります。
下記ではスギライトと相性の悪い石の組み合わせの一例をご紹介します。
- 黒い石(モリオン以外)
モリオン以外の黒い石は、強い魔除けのエネルギーを持つ石が多いのが特徴です。
魔除けという意味ではスギライトと同じですが、黒い石の魔除けは邪気を吸収するものが多く、スギライトの魔除けのエネルギーとは性質が異なります。
そのためエネルギーが乱れ効果が半減したり、スギライトのエネルギーが吸収され弱まる可能性があると考えられます。
- タイガーアイ
判断力や成功、仕事運・金運アップの効果で有名ですが、現実重視のエネルギーが強い石であるため、スピリチュアルな性質を持つスギライトとはエネルギーの性質が異なります。
スピリチュアルなエネルギーが弱まり、スギライトの効果が半減する可能性があります。
- ガーネット
情熱と勇気を象徴するガーネットも現実的なエネルギーを持つ石です。
地に足のついたエネルギーが強い石でもあり、スギライトの高次的なエネルギーに反発しぶつかり合う可能性があるでしょう。
- アンモライト
今の自分から抜け出すサポートをしてくれる効果を持つアンモライトは、外へ放出されるエネルギーが強い石です。
外向的なエネルギーを発揮するアンモライトに対し、スギライトは内向的な癒しをもたらす石であり、エネルギーの方向性が異なります。
双方の効果を十分に発揮できず、相殺される可能性があります。
スギライトの本物と偽物の見分け方は?
スギライトは希少性が高く、特に南アフリカ産の高品質な個体は高額で取引されています。
そのため市場には模造品や偽物(着色された石)などがありますので、購入時には十分にご注意ください。
下記では本物と偽物の見分け方のポイントをご紹介していきます。
- 色合い、模様
本物のスギライトは濃い紫~黒紫色が一般的であり、黒や灰色の斑点やマーブル模様が自然に入ります。
また色合いは均一ではなく場所によって濃淡があるのが特徴です。
偽物の場合は色合いが均一であったり、紫色が鮮やかすぎる場合があります。
模様も全体に等間隔であったり、別素材を使用している場合は表面の艶がプラスチックのように感じられる事があります。
- 蛍光性
本物のスギライトは蛍光性がほとんどないため、紫外線(UVライト)を当てても発光しません。
偽物の中には塗料によってUVライトに反応し発光する事があります。
- 重さや感触
本物のスギライトは石ならではのずっしりとした重みが感じられ、大きさに対して予想する重さよりも、重いと感じる事が多いです。
一方、他の素材(樹脂やガラスなど)で作られた偽物のスギライトはとても軽く、重さはほとんどありません。
さらに手に持った時、ひんやりと冷たい感触があるのも天然石ならではの特徴です。
他にも、極端に値段が安い物や、一般的に高品質と呼ばれるような個体が沢山ある場合にも一度偽物を疑うと良いでしょう。
ただ、肉眼で本物か偽物かをはっきりと見分けるのは難しいと言えます。
鑑別書があるものや、信頼できる購入店で購入する事が大切ですのでお気をつけください。
スギライトとアメジストの見分け方は?
スギライトとアメジストはどちらも紫色が特徴であるため、似ている石とされる事が多いです。
ただ並べて比べてみると見た目にも違いは多くあります。
- スギライト:濃い紫~黒紫が多く、斑点やマーブル模様があります。また、色合いは均一ではなくムラがあります。
また透明度はそれほど高くなく、不透明~半透明のものが多いです。 - アメジスト:明るい紫や淡い紫色が多く、濃い色は先端に偏る事が多く、色合いは均一ではないもののグラデーションのように見える事が多いです。
透明度はスギライトよりも高い事がほとんどで、透明~半透明が一般的です。
また、効果についてもやや違いがあり、アメジストは精神に働きかけるもののその多くは「リラックス」や「精神安定」の効果です。
一方スギライトの特徴はスピリチュアルな効果が強く、心が落ち着いたり魂に響くような感覚があります。
価格についても同等の品質で同等のサイズであれば、アメジストよりもスギライトが高額であることが多くなっています。
スギライトの名前の由来は?
スギライトの名前は、初めてこの石を発見した人物の名前に由来しています。
その人物はなんと、日本人。
九州大学地質学科岩石学部教授である「杉健一」氏の名前からスギライトの名が付けられました。
ただスギライトという名前はアメリカなどでは「スジライト」と発音されるため、国によっては日本人の名前が由来となっている事は知らない人も多いそうです。
杉健一氏が初めてスギライトとなる石をみつけたのは、愛媛県・岩城島のマンガン鉱床。
その後南アフリカで宝石質の紫色のスギライトが発見され、世界中で注目を集めるように認知度が高まったと言われています。
スギライトの和名と別名は?
スギライトの和名はその名の通り「杉石(すぎいし・すぎせき)」と呼ばれています。
スギライトの別名としては、いくつかあります。
- ラブライト:南アフリカで産出される宝石質のスギライトを指す呼び名。
- ロイヤルアゼツライト:スピリチュアル界での呼び名。
- スジライト:スギライト(Sugilite)の発音の違い。
- ルブライト:欧米諸国での呼び名。
- パープル・スギライト:濃い紫色が強調されたスギライトを指す呼び名。
ただ、スギライトの呼び名としてはそのまま「スギライト」と呼ばれる事が一般的であり、販売名や購入店での表示名に迷う事はあまりありません。
スギライトは何色?
スギライトと言えば「紫」が一般的であり、スギライトは紫色の石だと思っている方も多いでしょう。
確かに、紫を主軸として、含まれる成分により黒っぽい赤紫やピンクっぽい紫などの色をしたスギライトが多く流通しています。
ただ、実はスギライトは紫色をしていない物もあります。
世界で最初に見つかった、杉健一氏がみつけたスギライトは淡黄褐色・うぐいす色をしていたと言われています。
内包する成分により様々な色合いがあり、個々の美しさを持つ石ですのでお気に入りを探すのも楽しいでしょう。
スギライト色の種類は?
ここでは一般的に流通している事の多い色の種類についてご紹介していきます。
- 紫・・・最も一般的で知名度が高い色で、濃いロイヤルパープル~淡いラベンダー色まで濃淡は様々。
- ピンク~マゼンタ・・・マンガンの含有量が多い。愛情や自己受容を高める効果があると言われている。
- 黒紫・・・ダークパープルと言われる色で、鉄分が多く含まれている。魔除けや守護の力が強いとされる。
- 青紫・・・ブルーパープルと言われる希少性が高いカラー。
- 黄褐色・灰色・白色を含む・・・他の鉱物と混ざり合ってできた個体に見られるもので、模様が浮かび上がる。
スギライトにおすすめの浄化方法は?
スギライトにおすすめの浄化方法は、
- 月光浴
- 水晶クラスターや水晶さざれ石
- セージなどのお香
- 音叉
があります。
どれか一つの浄化方法に限定するよりも、様々な浄化方法を組み合わせる方が浄化効果が高まると言われていますので、いくつかの種類の浄化方法を使い分けるのがおすすめ。
スギライトは自身の浄化をする能力にも優れているため、浄化は必要ないという説もありますが、エネルギーを発している石だけに、疲れや効果の減退が感じられた時には浄化を行うのが良いでしょう。
それほどこまめに、神経質になる必要はありませんが、気が向いた時や石にエネルギーを取り戻してもらいたい時には浄化をお試しください。
スギライトのお手入れ方法は?
スギライトはお手入れの時に水を使用する事ができない石です。
そのため、まずは日々身に着ける上で、汚れが蓄積しないようこまめなお手入れを心がけましょう。
スギライトのお手入れ方法としては、柔らかい乾いた布で優しく拭き上げるようにします。
汚れを感じた時にはすぐに磨く習慣をつける事で、綺麗な状態を維持する事ができるでしょう。
どうしても落ちない汚れがある時には、購入店などで相談される事をおすすめします。
ご自身の判断で水などを使用すると退色や変質の原因となる可能性がありますので、避けましょう。
スギライトは水に弱いので注意が必要!
上記でも触れましたが、スギライトは水に弱い鉱物のひとつです。
水に濡れると退色や変質の原因となる可能性がありますので、お手入れや浄化の際に水を使用するのは厳禁。
また日々身に着けている中で水に濡れてしまったり、汗などで濡れた時には、できるだけ早く乾いた布で拭く事をおすすめします。
さらに、スギライトのように透明度のある石は、日光浴のように長時間太陽光(紫外線)を当てると退色や劣化の原因となると言われています。
スギライトを持つ時や保管する時は、「水」と「紫外線」に十分に注意し、安全に取り扱うようにしましょう。
まとめ
今回は、スギライトが持つスピリチュアルな意味や、効果が強すぎるという噂の真相についてご紹介をしてきました。
スギライトがもたらすスピリチュアルな意味としては深い魂レベルでの癒しや、強力な浄化力という事が言えます。
スピリチュアルな感覚を研ぎ澄ましたい方や、自分の内の深い部分からしっかりとした癒しや浄化を求めている人に最適でしょう。
スギライトが持つエネルギーはとても強力であり、人によっては強すぎると感じられる事は確かです。
ただだからと言ってすぐに着用を諦めるのではなく、波動が調和するまで距離を保ちつつ徐々に慣れていく事で、持ち続ける事は可能です。
自分の波動との調整が済めば、深いヒーリングや浄化力を持った心強いお守りのような石ですので、気になる方はぜひ手に取ってみてくださいね!

















コメント